こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.11.26/2022.11.30
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】大根食べ切り
【料理人】簾達也先生
【料理名】焼き大根と手羽の生姜煮/大根もち
「焼き大根と手羽のショウガ煮」
「大根1口でごはん3口いけますね」
大根:250g
手羽中:半分に切ったもの12本←それは6本ってことでは?
青ねぎ:2本
しょうが:30g
七味とうがらし:適量
サラダ油:大さじ1
【煮汁】
水:200mL
酒:100mL
みりん:大さじ2
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ3
① 下ごしらえ
・ 大根(250g)は皮をむいて1cm厚さの半月切り、厚みの半分まで切り込みを入れる。
・ ショウガ(30g)は3cm長さ、2mm角。
・ 青ネギ(2本)は3cm長さ。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、大根と手羽中(6本→半分に切ったもの12本)を皮目から強火で焼く。
※ 焼き色を付けて香ばしさを出す。
③ 焼き色がしっかりついたら、煮汁の水(200mL)、酒(100mL)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、醤油(大さじ3)、ショウガを加えてアクを取り、中火で7~8分煮る。
④ 煮汁が少なくなってきたら、煮汁をかけながらさらに煮詰める。
⑤ 青ネギを加えてサッと煮て、器に盛って七味唐辛子をふる。
【1人分】372kcal 塩分4.1g
合わせる一品「白菜の塩昆布和え」
公式のおススメは「白菜の塩昆布和え」です。
「大根もち」
大根:150g
焼き豚:50g
青ねぎ:1本
白いりごま:大さじ1
ほたて貝柱の水煮:30g
チリソース:適量
ごま油:小さじ2、適量
【生地】
小麦粉:70g
片栗粉:大さじ3
塩:小さじ1/4
砂糖:小さじ1
コショウ:適量
中華スープ:150mL
① 下ごしらえ
・ 大根(150g)は皮を剥いて細切り。
・ 焼き豚(50g)は1㎝角。
・ ホタテ貝柱(30g)はほぐす。
・ 青ネギ(1本)は5㎜幅の小口切り。
② 熱湯で大根を2分茹でてザルに上げる。
③ ボウルに生地の小麦粉(70g)、片栗粉(大さじ3)、塩(小さじ1/4)、砂糖(小さじ1)、コショウ(適量)を入れて混ぜる。
④ 中華スープ(150mL)を3回に分けて少しずつ合わせる。
⑤ 生地に大根、焼き豚、ホタテ、青ネギ、いりゴマ(大さじ1)を加えて混ぜる。
⑥ フライパンにゴマ油(小さじ2)を熱し、生地を流し入れて広げ、中火でゴマ油(適量)を足しながら両面を焼く。
⑧ 一口大に切って器に盛り、チリソース(適量)を添える。
【1人分】339kcal 塩分1.7g
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!