こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.11.14/2022.12.14
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】まとめて作る/芯から温まる料理
【料理人】長谷川晃先生
【料理名】コクうま豚汁/豚汁
この回紹介されたレシピ
「コクうま豚汁」
「豚汁」
「基本の肉じゃが」
「根菜のポトフ仕立て」
「コクうま豚汁」
豚バラ薄切り:100g
こんにゃく:1/2枚
ごぼう:1/2本
大根:80g
にんじん:80g
もやし:100g
青ねぎ:1本
だし:700mL
みそ:60g
練りごま:大さじ1
すりごま:適量
塩:適量
サラダ油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ こんにゃくは3cm長さ、1cm幅、2cm厚さの短冊切り。薄く塩をし、軽く揉んで3分おき、洗って水けをきる。
※ ニオイとり。
・ ゴボウはささがきし、水にさらしてザルに上げる。
・ 大根とニンジンは皮を剥いて5cm厚さの半月切り(またはいちょう切り)
・ 青ネギは斜め薄切り。
・ 豚バラ肉は3cm幅。
② 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を中火で炒める。
③ ゴボウ、こんにゃく、ニンジン、大根、もやしを加えて炒める。
※ 炒めてコクを出す。
④ だし(700mL)を加えて強火で煮立て、中火で3~5分煮る。
※ アクは除く。
⑤ 味噌(60g)、練りゴマ(大さじ1)を合わせ、だし少量で溶きのばす。
⓺ 鍋に加えて軽く混ぜ、器に盛る。
⑦ 青ネギをのせ、すりゴマを散らす。
【1人分】418kcal 塩分4.6g
「豚汁」
豚バラ薄切り:150g
こんにゃく:1/2枚
ごぼう:1本(100g)
大根:150g
にんじん:120g
しいたけ:3枚
青ねぎ:1本
だし:1,100mL
みそ:110g
七味とうがらし:適量
塩:適量
サラダ油:大さじ1.5
① 下ごしらえ
・ こんにゃくは3cm長さ、1cm幅の短冊切り、薄く塩をして軽くもみ、3分おく。洗って水気をきる。
・ ゴボウはささがき、水にさらして水気をきる。
・ 大根は皮をむいて5mm厚さのいちょう切り。
・ ニンジンは5mm厚さの半月切り。
・ 椎茸は3mm厚さ。
・ 青ネギは斜め切り。
・ 豚バラ肉は5cm幅。
② 鍋にサラダ油(大さじ1.5)を熱し、豚肉を中火で炒め、大根、ニンジン、椎茸、ゴボウ、こんにゃくを加えて炒める。
③ 大根に透明感が出てきたら、だし(1,100mL)を加える。
④ 強火で煮立ててアクを取り、中火で3~5分煮る。
⑤ 味噌(110g)をだし少量で溶きのばし、鍋に加えて軽く混ぜて煮立てる。
⑥ 器に盛って青ネギをのせ、七味唐辛子を添える。
【1人分】270kcal 塩分3.8g
合わせる一品「漬物」
公式のおススメは「漬物」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!