こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.8.29/2022.9.7
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ミニトマト大量消費/刺身アレンジ
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】かんぱちのカルパッチョ
この回紹介された3品
「豚しゃぶの冷やしトマトあん」
「かんぱちのカルパッチョ」
「いかとトマトの炒めもの」
「かんぱちのカルパッチョ」
かんぱち刺身:200g
刻みにんにく:小さじ1/2
バージンオリーブ油:大さじ1
みょうが:1個
刻みパセリ:小さじ1
ミニトマト:5個
粒マスタード:小さじ1
レモン汁:小さじ1
バルサミコ酢:小さじ1
塩・黒こしょう:各適量
① 下ごしらえ
・ カンパチ(200g)は塩(適量)をふり、冷蔵庫で5分おく。
・ ミョウガ(1個)は縦半分に切って薄切り。
・ ミニトマト(5個)は縦4等分。
・ ニンニクはみじん切り(小さじ1/2)。
・ パセリはみじん切り(小さじ1)。
② フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1)、ニンニクを入れて弱火。
③ キツネ色になったら取り出して粗熱を取る。
④ カンパチの表面の水分をふいて器に並べ、ニンニク、粒マスタード(小さじ1)、ミョウガ、パセリ、ミニトマトを散らし、レモン汁(小さじ1)とバルサミコ酢(小さじ1)をかけ、黒コショウ(適量)をふる。
【1人分】204kcal 塩分0.8g
おまけ「かぶと生ハムのカルパッチョ」
ズッキーニ、マッシュルームも◎
かぶ:1個(120g)
生ハム:4枚(35g)
@オリーブ油:大さじ1/2
@酢:大さじ1/2
@レモン汁:小さじ1
@砂糖:ふたつまみ
塩:少々
粗挽黒こしょう:適量
① 下ごしらえ
・ カブ(120g)は葉を切り落とし皮をむく。
・ スライサーで薄い輪切り。塩(少々)をふって5分おき、水けを拭く。
・ @は混ぜ合わせる。
② 器にカブを並べ生ハム(35g)をちぎって散らす。
③ 食べる直前に@を回しかけ黒コショウ(適量)をふる。
【1人分】90kcal 塩分0.6g
おすすめレシピ
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。