「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「美味しいグルメを観て お腹を空かせて 最高の朝ごはんを食べてもらう」ことをコンセプトにした番組です。
バナナマンの設楽統さんと日村勇紀さんが出演し、視聴者から寄せられた写真やエピソードを紹介しつつ、全国各地の美味しいグルメを取り上げています。
早朝から食欲を刺激する罪なグルメバラエティであります。
番組内で様々な企画が誕生している「早起きせっかくグルメ」ですが…。
待ってました!
「せっかくそうめんのおかず」の季節到来です。
夏限定のレア企画なんですよね、コレ。
バナナマンのコンビ愛あふれる「設楽家のちくわ炒め」が登場したり、視聴者からのおもろい厳選されたレシピが投稿されたりと、「せっかく愛」があふれています。
厳選されただけあって、どのレシピも特別な材料は不要。
パパっとできてすぐに試したくなるものばかり!
優秀じゃないですか(笑)
そうめんと一緒に食べる定番「油分のある絶品おかず」
早速、吟味つかまつりましょう!
設楽家の「ちくわ炒め」
さあさ何度でも振り返り、こすり倒しましょうよ。
バナナマンがコンビを組んで初めて、設楽さんが日村さんに作ったレシピが「ちくわ炒め」だというエピソードを。
コレ、西武線沿線では有名なんですよ(爆)
設楽さんの勤務地「小手指駅」は聖地よ
てかそもそもコンビ間で作ってあげる関係性が尊い
「レシピって言えないくらい簡単」
と仰せでしたが、そこにはちゃんとコツがありました。
「冷やし麺系、全般に合う」
と言わしめる逸品なので、当然そうめんとの相性も抜群で「無限」なんだとか。
レシピにも愛や趣があるのよね~♪
- ちくわ:3本
- サラダ油:適量
- 醤油:適量
- マヨネーズ:好きなだけ
① チクワは斜めに切る。
② フライパンにサラダ油を引く。
③ 強火で焦げ目がつくまでチクワを炒める。
④ 思ってるよりもしっかり焦げ目がついたら(!)火を止める。
⑤ 醤油を鍋肌にかけて焦がす。
⑥ 焦がし醤油をチクワと絡める。
⑦ 夏祭りの香りがしたらマヨをかけて出来上がり。
※ そうめんと一緒にいただく!
「ハムガリマヨ炒め」
「相当ウマい」
♪「夏色のナンシー」にのせて。
- お中元のハム
- スナップえんどう
- マヨネーズ
- ガーリックパウダー
- こしょう
① 下ごしらえ
・ ハムは厚めにカットし、4等分のいちょう形。
・ スナップエンドウは半分に。
② ハムとスナップエンドウをマヨで炒める。
③ ガーリックパウダーとコショウをふる。
「コンビーフと卵炒め」
「パンに挟んでもいいよね」
「これ絶妙!」
♪「チャコの海岸物語」にのせて。
すいか引っ張り出そうか。
- 卵
- コンビーフ
- 刻み玉ねぎ
- マヨネーズ
- 青ねぎ
- 醤油
- 塩・こしょう
① 卵をマヨで炒めてスクランブルエッグにし、いったん取り出す。
② コンビーフ、玉ねぎを炒めて醤油、塩・コショウで味付け。
③ 卵を戻し入れて混ぜる。
④ 小口のネギをトッピング。
「サバの水煮とナスのたたき」
「爽やか~」
「食感も最高!」
「日本の夏来たわ」
♪「少年時代」にのせて。
- なす
- さばの水煮
- せん切りみょうが
- せん切り青じそ
- ぽん酢
① ナスは切り込みを入れ、縦4等分して素揚げ。
② サバの水煮、ミョウガ、青じそをのせる。
③ ポン酢を回しかける。
「なすの生姜ポン酢炒め」
- なす:1本
- しょうが:10g
- ポン酢:大さじ1
① 下ごしらえ
・ ナスは食べやすい大きさにカット。
・ ショウガ(10g)はせん切り。
② ナスとショウガを中火でサッと炒める。
③ ポン酢(大さじ1)を加えて絡める。
「ツナマヨ玉ねぎ」
相手はそうめんなんだから、これくらいの手軽さが釣り合う気がするの。
ツナ缶はノンオイルを使っても、油をきっても。
体調と味覚のままに。
- 玉ねぎ:1/4個
- ツナ缶:70g
- マヨネーズ:大さじ2
- 柚子胡椒:小さじ1/2
① 玉ねぎをスライス。
② ツナマヨ、柚子胡椒と和える。
「大葉の卵つけ焼き」
シンプルがすぎる。潔い。
庭先から、しその葉摘んでくるわ。
- 卵:2個
- ごま油:たっぷり
- 青じそ:適量
① 溶き卵をたっぷりのゴマ油で加熱。
② 青じそをのせて両面焼く。
※ 調味料不要!
「ねぎ油揚げ」
「日本人、みんな好きでしょ?」
- 長ねぎ
- 油揚げ
- 醤油
- ラー油
① 長ネギは斜め薄切り。
② 油揚げを両面こんがり焼く。
③ 油揚げを食べやすく切り、ネギ、醤油、ラー油と合わせなじませる。
「海苔巻きウィンナー」
日村さんは「香薫」愛好家。
分かる~(笑)
- ウィンナー
- 焼きのり
- わさび
① ウィンナーを油で炒める。
② 炙った焼き海苔にわさびを塗る。
③ ウィンナーを海苔で巻く。
「しらすとみょうがのナムル」
「これヤバくない?」
釜揚げしらす:1パック
みょうが:3本
@ごま油:大さじ1
@中華だし:小さじ1/3
醤油:少々
① ミョウガはせん切り。
② @を混ぜ合わせ、ミョウガを加えてなじませる。
④ シラスを加えて優しく和える。
「うなタレきつね」
- 油揚げ
- 長ねぎ
- サラダ油
- うなぎのたれ
① 下ごしらえ
・ 油揚げは5mm幅にカット。
・ 長ネギは斜め切り。
② フライパンにサラダ油を熱して油揚げをカリカリに炒める。
③ 長ネギを加えてさらに炒め、ウナギのタレを加えて絡める。
◎「みょうがとキュウリの梅肉和え」
「毎晩出て欲しい!」
- みょうが
- きゅうり
- ツナオイル缶
- 醤油
- 梅干し(梅肉)
① ミョウガとキュウリはせん切り。
② ツナ缶(オイルごと)、醤油、梅肉をミョウガ、キュウリと合わせる。
③ 味がなじむまで混ぜる。
おすすめ記事
揖保乃糸「三神」
「サタデープラス」で紹介された絶品そうめん。
友近さんがおススメする極細の最高級品。
おしまいに
そうめんに飽きるのではなく、その味に飽きるのだそうです。
なるほど。
だから「トッピング」や「つけだれアレンジ」が重要になってくるワケなのね。
そうめんを制する者が夏休みを制すると言っても過言ではないので、色々身つけて、ヤツらを黙らせたいですね。「また、そうめん?」
最後までお付き合いくださりありがとうございました!