「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年10月21日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】強火で行こうぜ
【料理人】しらいのりこ
【料理名】ビリヤニ風カレー炊き込みごはん/ライタ
しらいのりこさま名言
「混ぜごはんは個人戦、炊き込みごはんは団体戦。
混ぜごはんは
ごはんとそれぞれの食材が織り成す味のコントラストを楽しむ、いわば個人戦。
かたや、炊き込みごはんは団体戦。
食材みんながうまみを出し合い、 一致団結しておいしく仕上げる」
この回紹介されたレシピ
「大豆とごぼうの鶏めし」
「じゃがたらこ塩バター炊き込みごはん」
「ビリヤニ風カレー炊き込みごはん」
炊き込みごはんのルール
ウマミの出る食材を選ぶ
- ウマミのある食材を2~3種類組み合わせると、だしを使わなくてもおいしく炊き上がる
調味料は炊く直前に
- 塩、醤油、砂糖などの調味料は、米の吸水を妨げる性質が
- 調味料を加えてから長時間おくと、米の芯まで吸水されずに堅い炊き上がりに
- 調味料を加えたらすぐに炊きはじめる!
「ビリヤニ風カレー炊き込みごはん」
- インドの炊き込みごはん 「ビリヤニ」 風を、フライパンで手軽に
- ごはんはしっとりふっくらスパイシー
- ライタを添えると、おいしさUP
20cmのフライパン使用
米:270mL(1.5合)
ツナオイル缶:小1缶 (70g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
マッシュルーム:1パック(100g)
パクチー(香菜):1株
@無糖プレーンヨーグルト:大さじ3
@カレー粉:大さじ1
@おろしにんにく:小さじ1
@おろししょうが:小さじ1
@塩:小さじ1
ライタ:適宜
サラダ油:大さじ2
① 下ごしらえ
・ 米(1.5合)はサッと洗ってボウルに入れ、たっぷりの水を注いで30分おく。ザルに上げ、水けをしっかりきる。
・ 玉ねぎ(100g)、マッシュルーム(100g)は縦薄切り。
・ パクチー(1株)は葉を摘み、根と茎はみじん切り。
・ ツナ(70g)は缶汁を軽くきる。
② フライパンにサラダ油(大さじ2)、玉ねぎを入れて中火、茶色になるまで5分炒める。
※ しっかり焼き色がつくまで香ばしく炒める。
③ ツナ、マッシュルーム、@、パクチ一の根・茎を加えて炒め合わせ、米を加えて優しく混ぜる。
※ ヨーグルトでコク。
④ 水(カップ1.5)を加え、強火で沸かす。沸いたら蓋をして弱火、8分炊く。
⑤ 上下返すように混ぜて蓋、さらに7分炊く。
⑥ 10秒強火にしたら火を止め、蓋をしたまま10分蒸らす。
⑦ 器に盛り、パクチーの葉をのせ、ライタを添える。
【1人分】630kcal 塩分3.3g

おすすめ記事
しらいのりこさん情報
しらいのりこさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:非公開
- 出身地:新潟県
- 職業:料理研究家・ごはん同盟主宰
- 家族:夫・シライジュンイチ(料理家/ごはん同盟メンバー/米農家に育つ)
- 経歴
- 広告制作会社勤務などを経て独立
- お米とごはんの魅力を伝えるユニット「ごはん同盟」を結成
- テレビ・雑誌・イベント等で幅広く活動
- 料理スタイル
- 米料理やごはんのお供となるレシピを多数提案
- お米の炊き方や保存、道具選びなど、ごはんに関する知識と実践を重視
- 実家が仕出し弁当屋さん
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!