sponsored
sponsored

【きょうの料理】ほりえさわこ「豚こまミートボールと3種のソース」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025年10月7日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】いつもうちにあるアレをごちそうに
【料理人】ほりえさわこ
【料理名】豚こまミートボール

>>関連タグきょうの料理 ほりえさわこ

「いつもうちにあるアレをごちそうに」

冷蔵庫によくある身近な食材を使ってつくるごちそうおかず。
値頃で一年中手に入りやすい食材を使った満腹レシピであります。

sponsored
sponsored

いつもうちにあるアレをごちそうに

今井亮さんのボリュームレシピ
豆腐のポークハンバーグ
厚揚げと鶏むねの油淋鶏風
たっぷりもやしの豚チヂミ

ほりえさわこさん
厚揚げの肉巻きステーキ
豚こまミートボール
2種のいもの手割りフライ

「豚こまミートボール」

  • たくさんつくって冷凍保存したいミートボール
  • 「時間がないときにも、ほかのメニューとのバランスをみながら味つけできて、本当に助かる存在」
  • 「これがあるだけでいろいろな料理に展開できる。『過去の私ありがとう』と言いたくなるストック」
  • そのまま食べても肉のうまみがパワフルに味わえる、ごちそうの素
  • トマト煮や酢豚に展開しても◎
材料(つくりやすい分量)

豚こま肉:300g
焼き肉のたれ:大さじ2
片栗粉
揚げ油

作り方

① 豚肉(300g)に焼き肉のタレ(大さじ2)をもみ込み、さらに片栗粉(大さじ2)をもみ込んで16等分して丸める。
※ 片栗粉の縮みが抑えられ、味もからみやすい。
② フライパンに揚げ油(5mm深さ)注いで弱めの中火、①に片栗粉(大さじ1)をまぶしてから入れる。
③ 5分揚げ焼き。下側が固まってきたら、上下返しながら5分焼いて中まで火を通す。
※ 表面が固まるまでは触らず、じっくり揚げ焼き。
※ 焼いたものは冷凍用保存袋に入れ、約3週間冷凍保存◎
④ カレーヨーグルトソースピリ辛ケチャマヨソースこしょうチーズを添える。

【全量】1100kcal 塩分3.1g ソースは計算外

sponsored

3種のソース

材料を混ぜる。

カレーヨーグルトソース

無糖プレーンヨーグルト:大さじ1
カレー粉:小さじ1/4
洋風顆粒チキンスープの素:少々

ピリ辛ケチャマヨソース

トマトケチャップ:大さじ1
マヨネーズ:大さじ1
一味とうがらし:少々

こしょうチーズ

粉チーズ:大さじ1
粗挽黒こしょう:少々

ほりえさわこさん情報

ほりえさわこさんについて簡単にまとめました。

  • 本名:堀江 佐和子(ほりえ さわこ)
  • 生年月日:1973年
  • 出身地:東京都世田谷区
  • 職業:料理研究家/栄養士
  • 家族
    • 祖母:堀江泰子さん(故・料理研究家)
    • 母:堀江ひろ子さん(料理研究家)
    • 父:山崎素直氏(大学教授)
    • 本人は長女と長男の母
  • 経歴
    • 女子栄養大学を卒業後、イタリアと韓国で料理留学
    • 帰国後はテレビ・雑誌・Webでレシピ開発やスタイリングを多数担当。NHK「きょうの料理」などにも出演
    • 幼少期から祖母母娘の料理教室で育ち、毎日大人数分の料理を作る家庭環境で育った
  • 料理スタイル
    • 食材を活かした手軽で時短な家庭料理が得意
    • 電子レンジやシリコンスチーマーなどを使った時短調理にも精通
    • 家庭料理を中心に、手軽で時短になるレシピを考案し、多くの主婦や家庭に支持されている
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました