「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
今回の食材は、横浜市のナスです。
まさに今が旬。
横浜市は、全国でも例を見ない、農地と住宅地が混在した年なんだそうです。
今回お世話になった志村農園で栽培されているのは、千両なす。
(その他にもキュウリ、オクラ、ゴーヤー、モロヘイヤ、唐辛子、いちじく、小玉すいかなど年間40種類栽培)
- まろやかで
- 口当たりがよく
- アクが少ない
- どんな料理にも使える万能なす だそうです。
そんなナスをふんだんに使った絶品料理を地元の方からマナブ回であります。
「ナスの揚げ浸し」
- にんにくたっぷり、お酢でさっぱり
- 酒に合う
ナス:3本
刻みにんにく:1/2片分
かつおだし:200mL
醤油:大さじ1.5
砂糖:大さじ1
酢:大さじ1
揚げ油
① ナスはヘタを取って縦4等分。
② 180℃の油で3分素揚げ。
③ ニンニク、カツオだし、醤油、砂糖、酢を合わせる(合わせ調味料)
④ 合わせ調味料に揚げナスを浸けてラップ。
⑤ 粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷やす。
「なすのミートソースパスタ」
- 唐辛子で味を引き締める
なす:2本
豚ひき肉:250g
玉ねぎ:小1個
にんにく:1片
赤とうがらし:1本
トマトピューレ:400g
小麦粉:大さじ1
顆粒コンソメ:小さじ1
塩:小さじ1
こしょう:少々
サラダ油:大さじ1
好みのパスタ
① 下ごしらえ
・ ナスはヘタを取り、ひと口大の乱切り。
・ 玉ねぎとニンニクは皮をむいて芯を除き、みじん切りに。
② フライパンを中火にかけてサラダ油をひき、赤唐辛子、ニンニクを軽く炒め、香りが立ったらひき肉を入れる。
③ ひき肉の色が変わり始めたら、ナスと玉ねぎを加えて炒める。
④ ナスがしんなりしてきたら小麦粉を振り入れ、塩、コショウ。
⑤ トマトピューレ、コンソメを加え、ほどよく煮詰める。
⑥ 好みのパスタを茹でてソースをかける。
「ナスと鶏のキムチ炒め」
- ごはんがススムくん
- 焼肉のタレで味付けしても◎
なす:3本
ゴーヤー:小1本
鶏むね肉:1枚
片栗粉:大さじ2.5
塩:小さじ1/2
キムチ:150g
酒:大さじ2
サラダ油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ ナスはヘタを取って5mm厚さの輪切り。
・ ゴーヤは縦半分、ワタを取って3mm厚さ。
・ 鶏むね肉は削ぎ切り、塩を振って片栗粉をまぶす。
② フライパンを中火にかけてサラダ油をひき、鶏肉を焼きつける。
③ 鶏肉に火が通ったら一旦取り出し、ナスとゴーヤを炒める。
④ 油が回ったら酒を入れて蒸し焼き、しんなりしたら鶏肉を戻し入れる。
⑤ キムチを入れて馴染ませる。
「なすピザ」
- ナスがピザ生地
- 薄切りにすると焼いたときにトロッとして食べやすい。
なす:1本
ハム:4枚
トマトケチャップ:大さじ2
ピザ用チーズ:適量
小麦粉:大さじ1
サラダ油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ ナスはヘタを取って薄い輪切り、水にさらす。
※ アク抜き&変色防止。
・ ハムは細切り。
② ナスは水気を拭いて袋に入れ、小麦粉をまぶす。
③ サラダ油をひいたフライパンに数枚ずつまとめて並べる。
④ ケチャップを塗り、ハム、ピザ用チーズをのせて蓋。
⑤ 弱めの中火で焼き、ナスがやわらかくなってチーズが溶けるまで焼く。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。