sponsored
sponsored

歴代3位【家事ヤロウ】Dr.和田明日香「秒すた丼・えのきベビースター」ノリア

レシピ
記事内に広告が含まれています。

家事ヤロウ!!!」は、家事初心者に向けて、家事に関する知識やテクニック、家事が楽になる道具などを紹介するバラエティ番組です。

バカリズムさん、中丸雄一さん(KAT-TUN)、カズレーザーさん(メイプル超合金)がMCで、実際に彼らが家事を体験しながら、視聴者が実践しやすいコツや裏技について楽しく伝えています。

【放送日】
【放送局】テレビ朝日系
【番組名】家事ヤロウ!!!
【企画名】お悩み解決・救済レシピ
【料理人】和田明日香

>>関連タグ家事ヤロウ 

和田「俺たちの」明日香さんが、原田龍二・愛さん夫妻、相撲ファミリーのお悩み解決・救済レシピを披露しました。

sponsored
sponsored

「秒すた丼」

材料

豚バラしゃぶ肉:しゃぶ用350~500g
サラダ油:大さじ1
玉ねぎ:1個
ごはん:食べたいだけ
卵黄:食べる人数分
小ねぎ:3本
【特製ダレ】
酒:大さじ2
醤油:大さじ2
味噌:大さじ2
砂糖:大さじ2
塩:少々
おろしにんにく:小さじ1
水:100mL

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎは半月切り。
・ 小ねぎは小口切り。
② フライパンにサラダ油を熱して玉ねぎを炒め、放置して焦げ目をつける。
③ ボウルに醤油砂糖味噌おろしニンニクを入れて混ぜる(特製ダレ)
④ 炒めた玉ねぎに特製ダレとを加え、煮立たせたら火を止める
⑤ 鍋にお湯を沸かし、火を止める。
⑥ 30秒数えてから豚肉を入れてサッと茹で、ザルにあげる。
※ 沸騰した湯の温度を下げてサッと茹でることで、豚肉の余分な脂と臭みが落ち、固くなるのを防ぐ。
⑦ ごはんを丼に盛り付け、豚肉を③のタレに絡めてごはんに盛る。
⑧ 卵黄をのせ、小ネギを散らして出来上がり。
※ 特製ダレを作り置きし、肉を茹でておくことで秒で食べさせられる!

「えのきベビースター」

材料

えのき:1袋
おろししょうが:少々おろしにんにく:少々
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
片栗粉:大さじ5
揚げ油:適量

作り方

① えのきは石づきを切り落とし、食べやすいサイズに裂く。
② ボウルにおろしショウガ、おろしニンニク醤油を入れて混ぜる。
③ えのきを加えよく絡める。
③ 片栗粉(大さじ3)を少しずつ加えて混ぜて2~3分おく。
④ さらに片栗粉(大さじ2)を加えて絡める。
※ 片栗粉を多めに入れることでよりカリカリに!
⑤ フライパンに1cm深さを入れて火にかける。
⑥ 170℃に温まったらえのきを広げて入れる。
⑦ 片面ずつ揚げ焼き。カリカリになったら網にあげ、油を切って出来上がり。

sponsored

「ノリア(海苔ホワイトドリア)」

  • ホワイトソースの黄金比は1:1:10
  • 海苔はグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸を含む旨みの塊
  • 味が決まらないときは海苔をちぎってかけると◎だそうです

「今まで食べたドリアで一番おいしいかも」
「シーフードを入れなくても磯の香り」

材料(3~4人分)

ささみ:3本(160g)
マヨネーズ:大さじ1
粉チーズ:大さじ1
バター:30g
小麦粉:30g(強力粉推奨)
牛乳:300~500mL
焼き海苔:全型3枚
顆粒コンソメ:4.5g
塩:小さじ1/4
ごはん:1合
バター:5g
めんつゆ:小さじ1
ピザ用チーズ:適量

作り方

① フライパンにバター小麦粉牛乳焼き海苔顆粒コンソメを入れて中火、たえず混ぜる(海苔ホワイトソース)
※ 海苔が溶け、ソースがもったりしたらOK。
② 耐熱皿にごはんを盛り、バターめんつゆを加えて混ぜる。
③ ささみは繊維を断つようにそぎ切りにしてボウルに入れる。
④ マヨネーズを揉み込み、粉チーズをまぶす。
※ マヨでしっとり、粉チーズでカリカリに。
⑤ ごはんの上に海苔ホワイトソースピザ用チーズささみをのせる。
⑥ 200℃のトースターでこんがり15分焼き、仕上げに刻み海苔をかけて出来上がり。
※ 海苔でトロミがつくので牛乳を少し多めにすると美味しい。
※ 鶏肉のほかにエビ、ツナ、きのこ、ほうれん草なども◎
※ ソースはクリームパスタにも。

おすすめレシピ

歴代ランキング
1位「みりん生キャラメル
2位「海苔とベーコンの炊き込みごはん
3位「ノリア(海苔ホワイトドリア)
4位「おかえりマンゴー
5位「わかめ炒め保奈美
6位「丸ごとみかんゼリー」
7位「モッツァレラの水餃子」2個包んでゆでる。ポン酢1:オリーブ油1で
8位「ニラしょうゆレミ
9位「バスクチーズケーキトースト
10位「冷凍しじみのみそ汁

和田明日香さんのレシピはコチラから。

今回オンエアされたキムタクレシピ↓

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました