「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
股関節リスクは推定500万人以上!?
「『股関節が悪くなったら老いにつながる』と言っても過言ではない」
大事大事と聞くけれど
大事じゃないところってあるん?
じゃあどうすれば?股関節の疑問解決回であります。
- 北里大学病院整形外科医「股関節のプロ」高平尚伸さん
- 北里大学病院整形外科医・福島健介さん
- フィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一さん
股関節が原因?
股関節は上半身を支える役割。
また、座る・立つ・歩くに関わるので、股関節が悪くなると生活レベルが低下する。
これらは股関節が原因かも?
- 歩くときの痛み
- 下半身のたるみ
- O脚
- 体のゆがみ
- つまずく
- 腰やひざの痛み
NG習慣
- 長時間ソファに座る×
- 背もたれゆったり・深く沈みこむソファ×
- 股関節が深く曲がりすぎる
- 骨盤が後ろに倒れて腰のラインも後ろに曲がりがち
- 20~30分ごとに一度は立ち上がり体を動かすのが◎
- 「座面が高くちょっと硬いソファを選んでます」
- 一日中スリッパを履く×
- かかとが固定されないのですり足で歩くことに
- 股関節の可動域を狭める
- 歩幅大きく股関節を動かすように歩くこと
- かかとが固定される履物にチェンジしても
- 貧乏ゆすり(ジグリング)のススメ
- 細かく動かすことで股関節の周りがほぐれる!
股関節リスクチェックリスト
□歩くときや立ち上がるとき痛みや違和感がある
□階段を上り下りするとき痛みや違和感がある
□ひざや腰に痛みがある
□足の爪きりや靴下を履く姿勢がつらい
□何もないところでつまずくことがある
□長時間座っている日が多い
□反り腰とよく言われる
△猫背とよく言われる
△お尻が垂れてきた
△足がO脚X脚気味だ
□1つ以上でリスク予備軍
□3つ以上で整形外科受診をおススメ
女性に多いリスク
- 妊娠・ホルモンの変化に伴う体重の増加
- 子どもを抱っこ
- 蓄積して40代ころから症状が出てくる
- 日本人女性は遺伝的に股関節部分が浅いことが多い
ケア「3Dジグリング」
※痛みがある場合は中止
※1日1セット
基本編
- 腰の下に手をあてて左右に動き股関節を探す
- でっぱったりへこんだりするところを挟むように持つ
- 足は肩幅に
- ひざを少し曲げて少し前傾姿勢
- 時計回りに大きく10回股関節を回す
- 逆回りも同様に
- 動いてることを意識
- 滑液が行き渡り骨がぶつかりにくく
- 軟骨の再形成も期待できる
上級編
- 足を閉じて基本編を行う
- 股関節がより大きく動く
- 足元が不安定でより負荷がかかる
動きの詳細はコチラ
→冬はつらい 股関節の痛み 「股関節いたわり術」 – きょうの健康 – NHK
筋肉不足
体が柔らかくても股関節に問題がないワケではない!
股関節を支える筋肉不足が痛みを招く。
→おしり回り、おしり横の筋肉を鍛える。
大臀筋
「お尻の筋肉があれば股関節は安定する」
※左右各10回1日2セット
- ひざの高さのイスを用意
- イスの前に立ち
- 足を前後に広げつま先を前に
- 後ろ足をイスにのせる
- さらに鍛えたい場合は腰をグッと落として行う
- 前足の親指側に体重をかけるとO脚改善に
腹横筋
体幹を鍛える。
※左右各10回
- 片足を軽く上げて浮かせる
- 反対の手を高く上げて(股関節の延長線上に)
- 手を10回回す
- さらに鍛えたい場合はペットボトルをもって大きく回す
- 「へその隣辺りが!」
姿勢がキレイになり腰痛も改善!
寝ながら筋トレ
5~10回
ヒップリフト
- 仰向けに寝て
- 両ひざを立てる
- 手は体の横、手のひらは上
- お尻を4カウントで上げて4カウントでおろす
- げんこつ1個分入るか入らないかくらいの高さでOK
二ー&ヒップリフト
- 片膝を立てて
- お尻を持ち上げながら
- 伸ばした片足のひざを引き寄せる

「このタイミングでやろうと習慣づける(歯磨きの時にとか)」
人工股関節
- 傷も小さく痛みも少ない
- 「私は8cmで切っている」
- 「20年で再手術」の時代は終わった?
- 内科的問題がなければ80、90代でも手術を行っている
- 骨粗しょうの場合は?
- 入れ方、タイプで対応できる
- 片足3割負担で60~80万円!?
- 手術・入院費用含む
- 高額医療費制度…
2択クイズ&視聴者より
股関節に良いのはどっち?
- あぐら・
横座り ジョギング・サイクリング横向き寝・あおむけ- 横向き寝は抱き枕を使って関節が内に入らないように
- 産後
- 骨盤底筋が弱くなる
- 長時間の運転
- 降りる前に股関節を動かしてから行動を始める
- コキコキ音
- 痛みがあれば病院へ
おしまいに
あれ?
3Dジグリングやったら、足にしびれが出たんですが(笑)
9月1日は「防災の日」ですね。
3・11以来の備蓄品チェックdayが来ました。
使わなくて済んだことに感謝します。
今日は缶詰料理だな(笑)
もろもろ確認しなくちゃ。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。