sponsored
sponsored

8/27【DAIGOも台所】「トマトと青じそのあえ麺」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.8.27(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】トマトと青ジソの和え麺

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「トマトと青じその和え麺」

  • 豚肉にトマト、青じその具のバランスが最高
  • さわやかな青じそで、おいしさ↑
  • 花椒粉もいいアクセント
  • 暑くてちょっと食欲がない時にも◎
材料(2人分)

中華麺:2玉
豚バラ薄切り:150g
トマト:2個(100g)
青じそ:10枚
豆鼓醤:大さじ1
砂糖:大さじ1
塩:小さじ1/4
ごま油:小さじ2
花椒粉:適量
サラダ油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ トマト(100g)は1.5cm角。
・ 青じそ(10枚)は3mm幅の細切り。
・ 豚バラ肉(150g)は2cm幅。
② 中華麺(2玉)をたっぷりの熱湯でゆでる。
③ フライパンを熱してサラダ油(適量)を入れ、豚肉を中火で炒め、豆鼓醤(大さじ1)、砂糖(大さじ1)を加えてさらに炒めて取り出す。
④ 中華麺を流水で洗いながらヌメリを取り、水分をしっかり取り、ゴマ油(小さじ2)と塩(小さじ1/4)を加えて混ぜる。
⑤ 麺に具材を加えて混ぜ、器に盛って花椒粉(適量)をふる。

【1人分】654kcal 塩分2.4g

人気【トマト】の人気レシピはコチラトマト

合わせる一品「コーンスープ」

公式のおススメは「コーンスープ」です。
参考レシピをあげておきますね。

sponsored

トマトのプチ情報

トマトは、実は見た目以上に栄養豊富な夏のスター食材。毎日の食卓にも取り入れやすいその魅力をちょっとだけ紹介します。

  • 抗酸化パワー
    リコピン・ビタミンC・β‑カロテンが豊富で、体のサビつきを防いでくれる
  • 生活習慣病対策
    リコピンが前立腺がんや動脈硬化のリスク軽減に期待される
  • 高血圧ケアに有効
    カリウムがナトリウムの排出を促し、高血圧予防にも役立つ
  • 腸快調に
    水分と食物繊維が豊富で、便通を整えるサポートに◎
  • 美肌サポート
    ビタミンCがコラーゲン生成を助け、肌のハリを支える
  • 吸収アップの秘訣
    加熱調理や油との併用で、リコピンの吸収率がぐっと高まる
  • トマトの小ネタ
    • かつてヨーロッパでは「毒がある野菜」と誤解され、観賞用とされていた時代があった
    • 植物学的には“果物”扱いなのに、料理の世界では“野菜”。アメリカでは1893年、裁判で正式に“野菜”と判決された歴史も!
    • トマトが赤く熟すほどリコピンが増える。加熱しても壊れにくいので、スープやパスタにも◎
    • 日本のことわざ:「トマトが赤くなると医者が青くなる」
    • 英語圏のことわざ:「リンゴが赤くなると医者が青くなる」

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました