「サタデープラス」(通称「サタプラ」)は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。
番組の進行は清水麻椰アナが担当。さまざまなテーマに基づくランキングなどを紹介しており、これらの情報や結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業も注目しています。
「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしている、土曜の朝に楽しめる番組であります。
靴
- 帰宅してすぐにシューズボックスへ
→うっかり
→足の裏には汗腺が多く汗をかきやすいので靴は湿気を帯びている
→8時間おいてからしまうのが◎ - カビが増殖する原因に
- ニオイが染みついて取れなくなることも
- 3~4足を回して履くのが長持ちのコツ
傘
- 日に当ててしっかり乾かす
→うっかり
→紫外線で生地が焼けて劣化し壊れやすくなる
→プラスティックは紫外線に弱く骨組みが壊れる可能性も - 通常の寿命は2~3年(!)
→日に当てて干すと最悪半年~1年でダメになる - 陰干しが◎
- 傘の表面にドライヤーをサッとかけると撥水機能が復活する
→30cm離して10秒熱風をあてる
sponsored
クリーニング
- 戻ってきたカバーは外す?
→◎ - カバーをかぶせたままは通気性が悪く湿気が中にこもりやすい
→カビや虫食いの原因にも - 不織布カバーをかけるのが◎
フライパン
- 余った料理をフライパンのまま保存
→フッ素樹脂加工のフライパンには目に見えない小さな穴がある
→塩分や酸の成分が染み込みフライパンを傷つける可能性も - 鍋も同様
sponsored
包丁
- 食洗機に入れて洗う
→問題あり!
→食洗機用洗剤は手洗いのものより洗浄力が強く金属製の包丁はさびる原因に
→高温・水圧で刃や柄が破損する恐れも - 手洗いの方が長持ち
スポンジ
- 泡を残しておく
→目に見えない菌や食材かすが残り、菌が繁殖し、弾力や吸水力が落ちる - スポンジは縦置きが正解
→できるだけ接触面を少なくして菌の繁殖を防ぐのが◎
シンク
- カップ麺の汁をシンクに流すとき
→同時に水を流す
→油分が排水管に付着してつまりの原因に
→塩分がサビになる可能性も
ホットプレート
- 延長コードで使用する
→×
→消費電力が最大1300W前後
→コンセントに直接つながないとパフォーマンスが発揮できず負荷がかかる - タコ足配線により最悪の場合、発火・感電するケースも
ドライヤー
- 使い終わりにすぐにスイッチを切ってコードを束ねて保管
→すぐに電源を切るのは寿命を縮める
→熱を持ったまま保管すると内部の部品が故障する可能性も
→電源オフの前に冷風運転を30秒以上実施するのが◎ - ドライヤーの寿命は5年
テレビ
- 液晶画面はなるべく暗くする?
→◎
→明るくして使い続けると寿命が半分以下になる可能性も
→明るさMAXは、エンジン全開で走り続けるのと同じ - 寿命は7~8年
- 画面が明るすぎると目がつかれる可能性も
スマホ
- 20%までに充電
→リチウム電池は0~20%で最も負荷がかかる - 80%で止めるのが◎
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。