こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.2.13(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】手作りドレッシング
【料理人】河野篤史先生
【料理名】ささみのにんにくドレッシング/しめさばとグレープフルーツのサラダ
「ささみのにんにくドレッシング」
- にんにくがきいているけど、レモン汁の酸味でさっぱり。
- チョレギサラダみたいなテイスト。
- 鍋のタレにも◎
ささみ:2本
大根:80g
サラダ水菜:50g
みょうが:1個
塩:適量
ごま油:小さじ2
サラダ油:適量
【にんにくドレッシング】
@醤油:大さじ1.5
@砂糖:小さじ3/4
@おろしにんにく:チューブ3cm
@酢:小さじ1/4
@レモン汁:大さじ1.5
サラダ油:大さじ1/2
ごま油:小さじ1
① 下ごしらえ
・ 大根(80g)は皮をむいて、薄い短冊切り。
・ サラダ水菜(50g)は根元を落とし、3cm長さ。
・ ミョウガ(1個)は縦半分に切って細切り。
・ これらを水につけてシャキッとさせる。
② ささみ(2本)は筋を取って切り開き、両面に塩をふる。
③ フライパンにサラダ油(少量)を熱し、ささみの両面を中火で焼いて取り出す。
④ にんにくドレッシングの材料@を混ぜ合わせ、サラダ油(大さじ1/2)とゴマ油(小さじ1)を合わせて少しずつ加えながらしっかり混ぜて乳化させる。
⑤ ささみは細かくほぐし、ゴマ油(小さじ2)をまぶす。
⑥ ①をよく混ぜてザルに上げ、水分をきって器に盛る。
⑦ ささみを上にのせ、ドレッシングをかける。
※ 1週間冷蔵保存◎
【1人分】176kcal 塩分2.6g
スタイリッシュ!
でもザルとボウルでガチャガチャやっちゃうな(笑)

「しめさばとグレープフルーツのサラダ」
2022.9.28
しめさば:2枚(200g)
グレープフルーツ:1個
大根:80g
水菜:100g
玉ねぎ:1/2個
ラディッシュ:2個
油:適量
【ドレッシング】
だし:大さじ1.5
薄口醤油:大さじ1
酢:大さじ2
グレープフルーツの果汁:大さじ2
油:大さじ5
① 具材の準備
・ フライパンを熱して薄く油を引き、しめサバ(200g)の皮目を香ばしく焼き、取り出して冷ます。
・ グレープフルーツ(1個)は皮を厚く削いでひと房ずつ果肉を外し、残りを搾って果汁を取る。
・ ボウルにドレッシングのだし(大さじ1.5)、薄口醤油(大さじ1)、酢(大さじ2)、果汁(大さじ2)、油(大さじ5)を混ぜ合わせる。
・ サバは5mm厚さのそぎ切り。
・ 大根(80g)は1mm厚さのいちょう切り。
・ 水菜(100g)は3cm長さ。
・ 玉ねぎ(1/2個)は繊維に逆らって薄切り。
・ ラディッシュ(2個)は1mm厚さの輪切り。
② ボウルにグレープフルーツの果肉、野菜を混ぜ合わせる。
③ ドレッシングで和え、サバとともに器に盛る。
【1人分】743kcal 塩分3.1g
関連レシピ
合わせる一品「サバの塩焼き」
公式のおススメは「サバの塩焼き」です。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!