「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2025.2.10(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】健やかごはん
【料理人】小林まさみ
【料理名】たらのきのこ甘酢あん/しらたきタンメン
今回は「健やかごはん」と題して、
- 野菜でかさ増しして、エネルギーダウン&よくかむ(しつけw)
- 量は減らさず、味もわびしくならない
- 自分の負担も少ない‼←これ大事
そんなレシピを学びました。
健やかごはん
小林まさみさん
「大根サンドギョーザ」
「たらのきのこ甘酢あん」
「しらたきタンメン」
脇雅世さんの水炒めレシピ
「野菜と豚肉の水炒め」
「えびと小松菜の水炒め」
「水炒めの麻婆豆腐」
「タラのきのこ甘酢あん」
- タラは高タンパク・低脂肪。
- キノコとにんじんの甘酢あんをトロリとかけて、淡泊な白身魚を満足感のある一品に。
- キノコは複数使うのが◎
- 野菜もタンパク質も食物繊維も摂れるレシピ。
生だら切り身:2切れ(180g)
にんじん:20g
まいたけ:1/2パック (50g)
えのきだけ:1/3袋(50g)
@酢:大さじ1
@醤油:大さじ1
@砂糖:小さじ2
塩
酒
水溶き片栗粉
片栗粉:小さじ2
水:小さじ4
① 下ごしらえ
・ タラ(180g)は皮のウロコやぬめりを包丁でこそげ、塩(小さじ1/6)、酒(大さじ1)をからめて、10分おく。
・ ニンジン(20g)は5cm長さの細切り。
・ 舞茸(50g)は食べやすくほぐす。
・ エノキ(50g)は根元を切り落とし、長さ半分に切ってほぐす。
・ タラは汁気を拭き、耐熱皿(直径25cm)に並べて酒(大さじ2)をふる。ふんわりラップし、600Wで4~5分レンチン。
② 鍋に水(3/4カップ)とニンジンを入れて強めの中火、煮立ったら蓋をして弱火で3分煮る。
③ ニンジンが柔らかくなったら舞茸、エノキ、@を加えて混ぜ、中火にして煮立たせる。
③ 片栗粉(小さじ2)を水(倍量)で溶いて回し入れ、混ぜながらトロミをつける。
④ タラの汁気をきって器に盛り、③をかける。
【1人分】110kcal 塩分1.8g
「しらたきタンメン」
- 中華麺のかわりをしらたきが担当して、糖質をカット。
- ラーメン好きでも文句なし⁉
しらたき:300g
鶏ささみ:2本(100g)
殻付き無頭えび:小8匹 (120g)
キャベツ:2枚(150g)
根切りもやし:1/4袋(50g)
にんじん:30g
にら:1/3把(30g)
@水:2カップ
@酒:大さじ1
@中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1
@塩:小さじ2/3
@こしょう:少々
ごま油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ しらたき(300g)は水けをきって鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火。ひと煮立ちさせたらザルに上げ、長ければハサミでカット。
※ アク抜き、クサミ消し、プリッとした食感に。
・ キャベツ(150g)は5cm長さ、1.5cm幅に切る。
・ ニンジン(30g)は5cm長さの細切り。
・ ニラ(30g)は5cm長さ。
・ ささみ(100g)は筋を除き、縦半分。
・ エビ(120g)は洗って殻をむき、背ワタを取る。
② しらたきの鍋を拭いてゴマ油(大さじ1)を強めの中火で熱し、ニンジン、キャベツを炒める。
③ 油が回ったら@、しらたき、ささみ、エビを加えて混ぜ、煮立ったら中火で3分煮る。
※ ウマミが出るものを入れて満足感UP。
※ しらたきが麺のかわり。
※ ささみは、火が通ったら途中で取り出す。
④ モヤシ(50g)とニラを加え、サッと煮る。
⑤ 器に盛り、ささみを粗く裂いてのせる。
【1人分】190kcal 塩分3.0g
小林まさみさん情報
小林まさみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1970年生まれ
- 出身地: 東京都
- 職業: 料理研究家・フードコーディネーター
- 家族: 旦那さんの史典さんと義父の小林まさるさん
- 経歴
- 結婚後、料理研究家を目指し、会社勤めをしながら調理師学校で学ぶ
- その後、料理研究家のアシスタントやテレビのフードコーディネーターのアシスタントを務め、独立
- 料理スタイル
- 料理を通しより多くの方に寄り添い、その楽しさを伝える
- その他
- 2021年よりYouTubeチャンネルを開局
- 料理教室、雑誌、単行本、テレビ、企業のレシピ開発、イベントなどで活動
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!