sponsored
sponsored

【サタプラ】「夏野菜」保存・調理・見分け方

グルメ
記事内に広告が含まれています。

サタデープラス」(通称「サタプラ」)は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。

番組の進行は清水麻椰アナが担当し、さまざまなテーマに基づくランキングを紹介しています。この情報と結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業からも注目を集めています。

「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしており、土曜の朝に見たくなる番組となっています。

【放送日】2024.7.20(土)
【放送局】MBS毎日放送
【放送時間】土曜 7:59-
【番組名】サタデープラス
【企画名】

>>関連タグサタプラ 

食品保存アドバイザー・島本美由紀さん。
農水省の広報誌の監修。

トマト・ナス・トウモロコシのよりおいしい食べ方とは?

sponsored
sponsored

夏野菜の見分け方

トウモロコシ

◎ヒゲは茶色を選ぶ。
→茶色で黒ずんだモノは熟している証。

※ヒゲがたくさんついたモノが◎
→ヒゲは絹糸(めしべ)=実の数

※トウモロコシの糖分は夜の間に実へ貯蔵される。
→朝採れは、より甘い!

枝豆

×枝豆はみっちみちを選ぶ。
→小粒の方が甘くておいしい。
→パンパンに詰まってるモノは育ちすぎて大豆になりかけ。
◎小粒でくびれのあるモノがベスト。

※枝豆は枝から離れると鮮度の劣化が著しい。
生産者「枝豆は湯を沸かしてから収穫に行け!」

ナス

◎ガクとトゲがピン!と尖ってるモノを選ぶ。
(注)トゲがない品種もある。

※収穫直後が味も◎
→ヘタと実の間が白いモノを選ぶ。
→収穫の直前まで成長しづ続けていた証。

カットスイカ

◎切り口の角が鋭いモノを選ぶ。
→時間が経つと水分が抜けて丸くなり、甘味も減る。

夏野菜の保存法

ミニトマト

×ミニトマトはパックのまま冷蔵保存。
→湿気がこもり、傷みやすい。
→重みでつぶれて雑菌が繁殖しやすくなる。
◎ヘタを取って保存。
◎乾いたキッチンペーパーを敷いた蓋つき容器に入れて野菜室で保存。

※ヘタを取って冷凍すれば3か月保存可能。

キュウリ

×キュウリは買ってきた袋のまま保存。
→袋に水滴がたまり湿気がこもって傷むスピードが早まる。
◎キッチンペーパーで巻いてラップしで包んで保存。

ブドウ

×ブドウは房のまま保存。
→果実の水分が枝に取られて鮮度の劣化速度がUP。
→重みで下の実が潰れることも。
◎枝を5mm残して一粒ずつ切り分ける。
◎キッチンペーパーを敷いた容器に入れて冷蔵室へ。

sponsored

夏野菜の調理法

枝豆

×たっぷりの湯で茹でる。
→栄養やうま味が逃げ出す。

おいしい茹で方

作り方

① フライパンに洗った枝豆を入れる。
② は少なめ。
※ 枝豆(200g)に対して(100mL)、(小さじ1)
③ 蓋をして中火5分加熱。
④ 好みでをふる。

青じそ

×繊維に沿って切る。
◎繊維に逆らって切る。
→より香りが立つ。

トウモロコシ

×皮を剥いてから茹でる。
→うま味が流れ出す。
◎薄皮を数枚残して茹で、うま味を閉じ込める。

※薄皮を残して水をかけ、ラップで包んで500Wで5分レンチン。
→栄養価を逃がさず甘味も増し、時短。

夏野菜の豆知識

シシトウ

・辛くないのは真っすぐシシトウ。
→日当たりや水不足など栽培環境のストレスが、辛み成分カプサイシンを合成させる。

トマト

・ゼリー部分には疲労回復効果のあるグルタミン酸が含まれる。
→白線と白線(スターマーク)の間を切る。

ピーマン

・苦みが少ないのはヘタが6角形。
→たくさん栄養を吸収するとヘタの数は増える傾向に。
→糖度が高く、苦みを感じにくい。

島本美由紀さん情報

島本美由紀さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1975年2月10日
  • 出身地:栃木県小山市
  • 職業:料理研究家、ラク家事アドバイザー、食品ロス削減アドバイザー、防災士
  • 家族
  • 経歴
    • 2004年から料理研究家として活動開始。
    • 2018年に一般社団法人「食エコ研究所」を設立。
  • 料理スタイル
    • 旅先で得たさまざまな感覚を料理や家事のアイデアに活かし、手軽に作れるレシピを考案。
    • 家事全般を楽しく簡単にする方法を追求。
  • その他
    • テレビや雑誌、講演会など多方面で活躍、著書は80冊超。
    • 食材を無駄にしないレシピや、家事を楽しく簡単にするアイデアで評判。
    • 冷蔵庫収納&食品保存アドバイザーや旅エッセイストとしても活動。
    • 防災対策にも力を入れており、防災備蓄についての講演も行っている。
    • 環境保護や持続可能な生活の推進にも貢献。

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました