sponsored
sponsored

9/15【DAIGOも台所】先生のイチオシ「カポナータ&」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025年9月15日(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】S・I・O
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】カポナータ

>>関連タグDAIGOも台所 

久々に来ました「先生のイチオシS・I・O

S・I・Oとは、先生がみなさんにぜひ食べてほしい料理を紹介する持ち込み企画であります。

SENSEI NO ICHIOSHI」

sponsored
sponsored

「カポナータ」とは?

カポナータは、イタリア南部シチリア島を代表する伝統的な野菜料理。

  • 主な材料はナス、玉ねぎ、セロリ、トマト、パプリカなどの夏野菜
  • オリーブオイルで炒め、トマトソースで軽く煮込む
  • 酢や砂糖を加えて「甘酸っぱい」味に仕上げるのが特徴
  • 松の実やオリーブ、ケッパーを加えることも多い
  • 冷やして食べても美味しく、常備菜や前菜、パンや肉・魚料理の付け合わせにも使える

南仏の「ラタトゥイユ」に似ているけれど、カポナータは「甘酸っぱさ」が決め手。

「カポナータ」

  • 甘酸っぱさが◎
  • オリーブや松の実、ケイパーなどかいろんな食感がアクセントになっているのも◎
  • 「先生オススメの冷やして食べるカポナータも、味がしまった感じがして、これまた最高!」
材料(2人分)

なす:4本(400g)
種抜きグリーンオリーブ:8個
玉ねぎ:60g
セロリ:60g
松の実:大さじ2
ケイパー:大さじ2
白ワイン酢:50mL
砂糖:大さじ1
トマトソース:200mL
刻みイタリアンパセリ:大さじ1
塩・こしょう:各適量
オリーブ油:大さじ1
サラダ油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ ナスは皮をむいて1cm角。
・ グリーンオリーブは粗みじん切り。
・ 玉ねぎとセロリはみじん切り。
② フライパンにサラダ油(5mm深さ)を入れて熱し、ナスを加えて色よく揚げ焼き、取り出して油をきる。
③ フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎとセロリを中火で炒め、しんなりしたら松の実、ケイパー、グリーンオリーブを加える。
④ 白ワイン酢、砂糖、トマトソース、イタリアンパセリ(大さじ1/2)を加えて軽く煮立てる。
⑤ ナスを戻し入れて混ぜ合わせ、塩・コショウして蓋、弱火10分煮る。
⑥ 器に盛り、イタリアンパセリ(大さじ1/2)をふる。

【1人分】526kcal 塩分3.2g

sponsored

合わせる一品「エビフライ」

公式のおススメは「エビフライ」です。
参考レシピをあげておきますね。

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました