sponsored
sponsored

5/21【どうなの会】牛肉と豚肉どっちが太る?|ザ・たっち

グルメ
記事内に広告が含まれています。

大人気番組「それって実際どうなの課」が局を変え、名前をちょいと変えて帰ってきました!

巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」は、TBSテレビ(!)で放送されてしまったバラエティ番組です。

この番組では、世の中にあふれる「ウマイ話」や「長年の疑問」が本当のところどうなのか?を時間と手間を惜しまず徹底的に検証し、ありのままに届けることをテーマとしています。

あの番組と変わらず、身体を張ったロケが見どころで、視聴者もいろんな意味で力が入ってしまいます!(笑)

レギュラーは生瀬勝久さん、大島美幸さん(森三中)と満島真之介さんです。華大さんはご卒業。

【放送日】2025.5.21(水)
【放送局】TBS系
【放送時間】
【番組名】それって実際どうなの会
【企画名】体重に差が出るか?

>>関連タグどうなの課・どうなの会 ザ・たっち 

大好評の体重増減企画、今回は「牛肉」と「豚肉」を同じ量食べて体重に差が出るのかを、双子のザ・たっちが検証しました。

sponsored
sponsored

下馬評

専門家の間でも真っ二つに分かれている!

牛肉派の明星智洋先生は
L‐カルニチンが豊富、脂肪燃焼効果がある
ので牛の方が太りにくいと言い

豚肉派の橋本将吉先生は
ビタミンB1豊富で、脂肪燃焼・代謝に役立つ
不飽和脂肪酸の割合が多く、固まりにくい脂が便として流れやすい
ので豚の方が太りにくいと言う。

果たして実際どうなのか?
「我々が白黒はっきりさせます」

検証方法

  • 兄・たくやは「豚肉」
  • 弟・かずやは「牛肉」
  • 検証期間は3日間。
  • 同じ量を食べる。
    →調味料やごはんの量も合わせる。
  • 24時間同じ生活を送ってどれだけ体重差が出るかを検証。
  • 専門家監修のもと実施。

「(意見の違う)先生二人で検証したらいいじゃない?」(笑)

sponsored

検証1日目

「豚」兄たくやは76.8㎏
「牛」弟かずやも76.8㎏
からスタート。

「(生瀬)会長、一緒です」

食事内容を合わせて体重が一致するように努めているらしい。
さすがプロの双子!

朝「牛丼vs豚丼」

100gあたりの肉のみのカロリー

豚ばらたくや:366kcal
 脂質も低く、タンパク質は多い。
「脂のウマミが絶品」

牛ばらかずや:381kcal
「サラッとした上質な脂が「たまごかけごはん」みたい」

昼「肉そば」

4時間後。

豚たくや:759kcal
牛かずや:773kcal

甘みの違い

  • 牛肉より豚肉の方が脂の溶ける温度が低い
    →より脂が溶け、甘みを感じやすい

価格の違い

牛肉の方が高価な理由は?

  • 出荷されるまでの飼育期間が長い
    • 豚:6か月
    • 牛:2年~2年半
  • 生体重量に対する精肉の割合
    • 豚(約110kg):50%
    • 牛(約750kg):40%

夜「ステーキ」

豚たくや:940kcal
牛かずや:850kcal

肉の焼き加減

レア・ウェルダンは「ゆで卵」の用語(諸説アリ)
 レア:半熟卵
 ウェルダン:固ゆで卵 well done

1日目の検証結果

2人「体調はバッチリ」

「豚」兄たくやは76.8→76.6㎏
「牛」弟かずやは76.8→76.6㎏

検証2日目

朝「肉じゃが」

豚たくや:800kcal
牛かずや:815kcal

肉じゃがの肉は?

2人の実家(栃木)の肉じゃがは牛派だった。

東日本:豚肉派が多い
 →畑が多く、馬が活躍。飼育が簡単な豚が定着
西日本:牛肉派が多い
 →水田が多く牛の飼育が盛ん、肉と言えば牛肉だった
(諸説アリ)

昼「たん定食」

豚タンたくや:685kcal
 →100gあたり205kcal。脂質16.3g
牛タンかずや:855kcal
 →カロリー高めな部位。100gあたり318kcal。脂質31.8g

フラッシュたっち

ここで、一瞬でたくやとかずやを見分ける名物クイズ「フラッシュたっち」開催!
今回はallたくや(笑)

夜「かつ定食」

豚ロースたくや:910kcal
牛ロースかずや:970kcal

2日目の検証結果

「豚」兄たくやは76.8→76.6→76.3㎏
「牛」弟かずやは76.8→76.6→76.5㎏

タイトルとURLをコピーしました