「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
【放送日】2024.12.15(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】教えて!クリスマスパーティ
【料理人】相葉雅紀/栗原はるみ
【料理名】クリーミーポテサラ/思い出のポテサラ
大人気「教えて!栗原はるみ先生」シリーズです。
完璧なコスプレで登場した、とってもキュートなはるみさん、豪華なクリスマスセットに思わず「ここまでやるとは思ってない(笑)」と(笑)
ご自宅の猫ちゃん(もやしくん)にやられたそうで、手に傷があるとのことです。なので切る仕事はマナブトリオが請け負うことに。
あるある
家庭でできるクリスマス料理、楽しくマナビましょう!
この回紹介されたレシピ
「ローストビーフ」
「フレッシュトマトのナポリタン」
「クリームシチュー」
「クリーミーポテサラ&思い出のポテサラ」
「チーズケーキ&ジンジャーシロップ」
「クリーミーポテトサラダ」
「きょうの料理」キッチン日和。
新じゃがいも:3~4個(500g)
生クリーム:1/2~3/4カップ
コンビーフ缶:1/2缶(40g)
グリンピース:1カップ強(正味150g)
バター:20g
レモン:適量
① ジャガイモ(500g)は4等分してサッと水で洗う。
② 鍋に入れてかぶるくらいの水を加え中火。
③ 煮立ったら蓋をして弱火。10~15分茹でる。
④ 茹で汁を捨てて再び弱火にかけ、残った水分を飛ばす。
⑤ 火を止め、熱いうちに滑らかになるまで潰す。
⑥ 生クリーム(1/2~3/4カップ)を加えて混ぜる。
⑦ ほぐしたコンビーフ(40g)を加えて全体を混ぜ合わせ塩・コショウ。
⑧ グリンピース(150g)は塩(少々)を加えた熱湯で1~2分茹でザルにあげる。
⑨ フライパンにバターを中火で熱してグリンピースをサッと炒め、塩・コショウ(各少々)で味を調える。
⑩ 器にポテトを盛りグリンピースをのせる。
⑪ レモン(適量)を添えて絞っていただく。
※ オープンサンドにもおススメだそうです。ミニトマト、黒コショウ、オリーブ油で。
思い出の「ポテトサラダ」
相葉くんたちの作ったマヨネーズ、ダマになっちゃった(笑)
今回紹介されたのは、マヨネーズとピクルスが特長の「玲児さん(亡夫)」が愛したベリーグッドなポテサラ。
じゃがいも:3個
玉ねぎ:30g
にんじん:30g
ロースハム:2枚
ピクルス:30g
塩・こしょう:各少々
レモンの搾り汁:小さじ1
【マヨネーズ】
卵黄:1個分
サラダ油:100mL
白ワインビネガー(酢):大さじ1
砂糖:小さじ2
塩:小さじ1/2
【マヨネーズ】
① ボウルに卵黄(1個分)を入れて混ぜる。
② スプーンでサラダ油(100mL)を少量ずつ加えて、泡立て器で素早く混ぜる。
③ 混ざりきったら、砂糖(小さじ2)、塩(小さじ1/2)、白ワインビネガー(大さじ1)を入れてさらに混ぜる。
④ 冷蔵庫で1時間冷やす。
【ポテトサラダ】
① 下ごしらえ
・ ニンジン(30g)は皮を剥き、いちょう切りにして茹でる。
・ 玉ねぎ(30g)は薄切り、水にさらして水気を切る。
・ ハム(2枚)は好みの大きさに切る。
・ ピクルス(30g)は輪切り。
② ジャガイモ(3個)は皮付きのまま茹でる。粗熱が取れたら皮をむいてマッシャーでつぶす。
③ 水気をしぼった玉ねぎ、ニンジン、ピクルス、ハムを入れ、混ぜ合わせる。
④ 手作りマヨを加えて混ぜ合わせ、レモンの搾り汁(小さじ1)を加えて、塩・コショウ(各少々)で味を調える。
⑤ 好みで粗挽きコショウをふる。
深型蓋つき最強説!

※ この後、9:15~のNHKスペシャルもはるみさんです。よき日。
教えて!栗原先生
ホールケーキの5等分?
- ペットボトルの蓋に星を書く。
- ケーキの中心におく。
- 星の先端それぞれに向けて切り込みを入れる。
残ったお餅は?
- 雑炊に入れる。
- 親子丼に入れる。
- 小さく切って「茶碗蒸し」に入れる。
- 柚子餡をかけたり
- チリソースをかけたり
→「ピリ辛あんかけ茶碗蒸し」
おすすめレシピ
「ローストビーフ」
「フレッシュトマトのナポリタン」
「カブと鶏肉のクリームシチュー」
「クリーミーポテサラ&玲児さんのポテサラ」
「チーズケーキ&ジンジャーシロップ」
栗原はるみさん情報
栗原はるみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1947年3月5日
- 職業:料理研究家、実業家
- 家族:一子・栗原友さん、二子・栗原心平さん
- 経歴
- 1983年頃から現在の仕事を始め、多数の料理本を出版。
- 1994年「ゆとりの空間」を創業。
- 2005年『Harumi’s Japanese Cooking』がCookbook of the Yearとして第10回グルマン世界料理本賞を日本人で初めて受賞。
- その他:生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」、レストラン&カフェ「ゆとりの空間」などもプロデュース。
おしまいに
「この番組は楽しいから、自分のやってきたことにこだわらないようにしてる」
はるみ先生、次はお花見回に決定!
- ゴボウつくね・セロリつくね
- 唐揚げ
- 山椒ちりめんおにぎり
- ピーマンの肉詰め
- レンコンのはさみ揚げ
などなど外でお弁当編になりそうです。
これまた楽しみ♪
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
※ この後、9:15~のNHKスペシャルもはるみさんなんですよね。よき日。