sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「冬瓜とトマトのさっぱり煮&ナスの煮びたし」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2024.7.1(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】冬瓜レシピ
【料理人】川﨑 元太 先生
【料理名】冬瓜とトマトのさっぱり煮

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

今日の3品

冬瓜とトマトのさっぱり煮
ナスと冬瓜のさっと煮
「冬瓜と海老の煮込み」

「冬瓜とトマトのさっぱり煮」

冬瓜は薄切りにして短時間で煮込み、トマトもサッと煮て酸味を活かす。
色鮮やかでさわやか。

材料(2人分)

冬瓜:250g
トマト:2個(160g)
豚バラ薄切り:80g
卵:1個
薄切りしょうが:5g
味付きザーサイ:30g
中華スープ:350mL
ごま油:小さじ1/2
塩:適量
こしょう:適量
サラダ油:適量

【豚肉の下味】
塩:適量
醤油:小さじ1/2
片栗粉:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 冬瓜(250g)は皮とワタを取って10cm長さ、2mm厚さに切る。
・ トマト(160g)は6等分のくし形。
・ 豚バラ肉(80g)は5cm長さに切り、下味の(適量)、醤油(小さじ1/2)をなじませ、片栗粉(小さじ1)をまぶす。
② ボウルに(1個)を割り入れ、(ひとつまみ)、ゴマ油(小さじ1/2)を加えて溶きほぐす。
③ 中華鍋にサラダ油(小さじ2)を熱して中火で炒り、一口大にして取り出す。
④ ③の鍋にサラダ油(少量)を足し、冬瓜、薄切りショウガ中火で炒める。
⑤ 炒め上がったら中華スープ(350mL)、(小さじ1/4)、コショウ(適量)、ザーサイ(30g)を加えて1分煮る。
⑥ 透明感が出たら火を止めて豚肉を入れて広げ、中火にしてトマトを加える。
⑦ トマトの角がトロッとしてきたら、を戻し入れて仕上げ、器に盛る。

【1人分】297kcal 塩分3.4g

sponsored

合わせる一品「なすの煮びたし」

材料

なす:1本
おくら:3本
@鶏ガラスープの素:小さじ2
@塩:小さじ1
@みりん:小さじ2
@水:500mL

作り方

① 下ごしらえ
・ ナス(1本)は皮をむき一口大に切る。
・ オクラ(3本)は塩ゆでして輪切り。
② 鶏ガラスープの素(小さじ2)、(小さじ1)、みりん(小さじ2)、(500mL)を鍋に入れて火にかける。
③ 煮立ったらナスを入れて煮る。
④ オクラを加えて冷ます。

おすすめレシピ

人気【冬瓜】の人気レシピはコチラ冬瓜

冬瓜プチ情報

基本情報

  • 冬瓜はウリ科トウガン属の野菜、原産地は熱帯アジア。
  • 果実は偏球形または30~50 cmほどの長楕円形で、完熟後は皮が硬くなり、貯蔵性に優れる。
  • 冬瓜にはいくつかの品種があり、主流は楕円形の見た目と緑色の色味が特徴の「琉球冬瓜」。

名前の由来と保存方法

  • 夏季が旬の野菜でありながら、丸のまま保存すれば冬まで日持ちすることから「冬瓜」と名付けられた。
  • 冬瓜は風通しの良いところに切らずに置いておくと、夏の収穫後も冬まで食べられる。

栄養価と健康効果

  • 冬瓜の果実の約96%は水分で、ビタミンB1、B2、Cをわずかに含むため、低カロリーで健康に良い。
  • 冬瓜は利尿作用があり、体内の余分な水分を排出するのに役立つ。
  • 冬瓜は血糖値を下げる効果があると言われており、糖尿病の予防や管理にも役立つ可能性がある。

調理と利用方法

  • 冬瓜は煮物料理などに使われ、淡泊な味わいが特徴。
  • 冬瓜は中国や日本、東南アジアの料理に広く利用され、スープや炒め物、煮物など様々な料理に使われる。
  • 冬瓜の種や皮も食材として利用されることがあり、種は炒って食べたり、皮は薬用として使われることがある。

旬と最も美味しい時期

  • 冬瓜の旬は夏で、6月~9月頃に収穫される。この中でも7月~8月が最も美味しい時期とされる。

おしまいに

冬瓜ってでっかいので、複数いただいたりなんかすると、なかなかに悩みますよね。
こんなにたくさんの素敵なレシピ、あの頃に知っておきたかったなぁ。

あと、ささやきDAIGOも良いですな(笑)
お大事に

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました