毎日食べたい!平仲亜貴子さんの「トマト活用術」です。
第5回は「絶品!トマトだし」。
トマトのエキスを抽出したトマトだしは
+塩で美味しいスープに。
また
酢の物や煮物に加えたらワンラックアップの優れもの!
平仲亜貴子さんのレシピ、早速学んでまいりましょう!
トマト活用術
① トマトの種類&切り方
② パパッとトマト
③ まんぷくトマト
④ 残念トマトが大変身
⑤ 絶品!トマトだし←今ここ
⑥ 万能トマト調味料~和風&中華
⑦ 万能トマト調味料~ケチャップ&トマトソース
⑧ トマトスイーツ
「トマトだし」
トマト:400g(トマトは複数合わせるとよりおいしい)
水:3カップ
① トマト(400g)はヘタを除き、ざく切り。
② 鍋にトマトと水(3カップ)を入れて火にかける。
③ 沸いたら弱火にして15分煮る。
④ ザルとぺーパータオルで静かに濾す。
※ 絞らない!
※ 冷蔵庫で2日間保存◎
※ 濾したトマトはスクランブルエッグにしても美味。
「冷製スープ」
- トマトだし:1カップ
- 塩:少々
- ミニトマト:1個
① ミニトマト(1個)は角切り。
② 鍋にトマトだし(1カップ)と塩(少々)を入れて温める。
③ 塩が溶けたら粗熱を取り冷蔵庫で冷やす。
④ 器に注ぎミニトマトを加える。
「鶏肉じゃが」
砂糖と醤油を控え、だしの旨みを生かすレシピ。
・ミニトマト:8個
・鶏もも肉:1枚
・じゃがいも:1個
・玉ねぎ:1個
@トマトだし:1カップ
@砂糖:大さじ1/2
@みりん:大さじ1/2
@醤油:小さじ1
@塩:小さじ1/2
・サラダ油:大さじ1
① 下ごしらえ
・ 鶏もも肉(1枚)とジャガイモ(1個)は一口大に。
・ 玉ねぎ(1個)はくし形。
② 鍋にサラダ油(大さじ1)を中火で熱し鶏肉を焼く。
③ こんがり色づいたらジャガイモ、玉ねぎを加えて軽く炒める。
④ @を加えて煮立ったら蓋、アクを除きながらジャガイモに火が通るまで煮る。
⑤ 仕上げにミニトマト(8個)を加えサッと火を通す。

トマトのプチ情報
トマトについて簡単にまとめました。
- 抗酸化作用: リコピンやビタミンC、β-カロテンが豊富で、細胞や血液を健康に保つ。
- ガン予防: リコピンが前立腺ガンや乳ガンなどの予防に効果的。
- 血圧調整: カリウムが高血圧を予防・改善。
- 心臓病予防: 食物繊維やカリウム、ビタミンCが心臓を健康に保つ。
- 便秘改善: 水分と食物繊維が豊富で、便秘を改善。
- 美肌効果: ビタミンCやβ-カロテンが肌を健康に保つ。
トマトの効果を高めるには、加熱したり油と一緒に摂るのが良い。リコピンの吸収が良くなります。
平仲亜貴子さん情報
平仲亜貴子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1978年頃?
- 出身地: 沖縄県那覇市
- 職業: 家庭料理研究家、栄養士、フードコーディネーター
- 家族:
- 経歴
- 沖縄県立芸術大学声楽科と同大学院を卒業後、イタリア・パルマの「イタリア国立音楽院」で学び、声楽と家庭料理の技術を磨く
- その後、服部栄養専門学校を卒業し、現在は料理教室「かりゆしキッチン」を主催し、幅広く料理関連の活動を行う
- 料理スタイル: イタリア料理を基に、家庭料理の技術を活かした料理スタイル
- 特徴: イタリアのマンマから本場の家庭料理を学び、プロの料理人からもイタリア料理を学ぶ
- その他: (株)Buono&Feliceの代表取締役
おしまいに
グルタミン酸の塊「トマトだし」。
トマトをたくさん入手できたらたっぷり作って冷凍ストックしたいものです。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!