「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年11月11日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】イチオシ秋おかず
【料理人】脇雅世
【料理名】秋鮭と根菜のバター風味煮
食欲の秋到来!
今回は、フレンチはもちろん、和食や中華も得意な脇さんが、長年つくりつづけてきた秋おかずを教えてくださいます。
わが家のイチオシ秋おかず
今井真実さん
「牛ごぼうと豆苗のすき焼き風」
「梅長芋のふわふわ焼き」
「酢ぶりれんこん」
脇雅世さん
「秋鮭と根菜のバター風味煮」
「鶏肉とさつまいもの甘辛炒め」
「かぶのチーズソテー」
「秋鮭と根菜のバター風味煮」
- フランスの漁師料理「コトリヤード」をヒントにつくりやすくアレンジ
- 魚介のウマミたっぷりのソースに、コクのあるバターの風味がぴったり
- 鮭のほかに、サバやタラを入れても美味
- ごはんにかけて、クッパ風にしても◎
生ざけ(切り身):2切れ(180g)
あさり(砂抜きしたもの):6~8個(90g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
刻みねぎ:1/3本分(30g)
刻みにんにく:小さじ1
@じゃがいも:小2個 (100g)
@玉ねぎ:1/2個(100g)
@にんじん:1/2本(60g)
ⓑ水:1+1/4~1+1/2カップ
ⓑ洋風粉末スープの素:小さじ1/3
ⓑこしょう:少々
イタリアンパセリの葉:適宜
塩
サラダ油
バター
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(50g)は粗みじん切り。玉ねぎ@(100g)は1.5cm幅のくし形。
・ 鮭(180g)は両面に塩(小さじ1/3)をまんべんなくふって15分おく。水けを拭き、半分に切る。
・ アサリ(90g)は殻をこすり合わせて洗う。
・ ジャガイモ@(100g)は一口大に切って水にさらす。
・ ニンジン(60g)は5mm厚さの輪切り。
② フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、鮭の皮側を下にして入れる。 焼き色がついたら上下を返し、サッと焼いて取り出す。
※ 鮭は堅くなりやすいので、ここでは表面に焼き色がつけばOK。
③ 同じフライパンにバター(20g)、粗みじんの玉ねぎ、ネギ、ニンニクを入れ、塩(少々)を加えて弱火で炒める。
※ 塩を加えて野菜の水分を引き出し、焦がさないように炒める。
④ しんなりしたら@とⓑを加え、蓋をして7~8分煮る。
※ 野菜は、火が通りにくいニンジン、ジャガイモ、玉ねぎの順に重ね入れる。
⑤ ニンジンが柔らかくなったら、アサリを加えて蓋をして煮る。
※ アサリは加熱しすぎると堅くなるので、野菜に火が通ったタイミングで加える。
⑥ アサリの口が開いたら鮭を戻し入れ、再度蓋をして1~2分煮る。
※ 鮭は長く煮すぎず、スープになじませるくらいで。
⑦ 味をみて塩(少々)で調え、バター(10g)を加え、火を止める。
⑧ 器に盛り、あればイタリアンパセリを散らす。
【1人分】310kcal 塩分1.9g
脇雅世さん情報
脇 雅世(わき まさよ)さんは、フランスでの経験を活かし、家庭でも実践できる料理を提案する料理研究家です。
- 生年月日:非公表
- 出身地:非公表
- 職業:料理研究家
- 経歴
- 約10年間フランス・パリに滞在し、現地で料理を学ぶ
- 帰国後、テレビ・雑誌・書籍を中心に活動を開始
- 2014年、フランス政府より農事功労章シュヴァリエ(Chevalier de l’Ordre du Mérite Agricole)を受章
- 料理スタイル
- フランス仕込みのセンスをいかし、主婦ならではのアイデアあふれる家庭料理を提案
- 菓子や家庭料理などにも定評がある
- 現在は子どもたちも独立し、夫と二人暮らし。 健康面を意識したシンプルなレシピも人気
- その他の活動
- NHK「きょうの料理」などの番組に出演
- 多くのレシピ本を出版し、家庭で作りやすい料理を提案
- フランス料理や食文化の普及にも力を注ぐ
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!





