sponsored
sponsored

10/29【きょうの料理】広里貴子「たいの奉書焼き風」作り方|ばけばけ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025年10月29日(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ばけばけ
【料理人】広里貴子
【料理名】たいの奉書焼き風

>>関連タグきょうの料理 広里貴子

今回は、NHK連続テレビ小説「ばけばけ」で登場する松野家の食卓をアレンジしたレシピが登場します。

  • 島根は素材の持ち味をいかす素朴な味つけが多い
  • 醤油がわりに昔ながらの煎り酒を使うなど、地元に根づいた食文化が引き継がれている

素朴で力強い島根の郷土料理を学ぶ回であります。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

ふっくらしじみ汁
煎り酒
たいの奉書焼き風
煮なます

「たいの奉書焼き風」

  • 松江の郷土料理「すずきの奉書焼き」は、ハレの日のごちそう
  • ここでは、たいの切り身を使ったレシピで
  • 蒸し焼きにした魚は柔らかく、煎り酒の風味でキリッとした味わい
材料(2人分)

たい(切り身):2切れ(200g)
しめじ:50g
にんじん:20g
ししとうがらし:4本
@酒:大さじ2
@塩:2つまみ
煎り酒:大さじ4
一味おろし大根おろしに一味とうがらし(適量)を混ぜたもの:適量
細ねぎ:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ 細ネギ(適量)は小口切り。
・ (200g)は(適量)をふって10~15分おき、余分な水けを拭く。
・ しめじ(50g)は根元を除いて小房に分ける。
・ ニンジン(20g)は2mm厚さの輪切り。
② オーブンペーパーを25~30cm長さに広げ、 中央にしめじニンジンししとうの半量をのせ、(酒大さじ2、塩2つまみ)の半量をふる。
③ オーブンペーパーの手前と向こう側を合わせて折り込み、両端を下に2~3回しっかり折り込む。残りも同様に。
※ 蒸し焼き状態に。
④ 200℃に温めたオーブンで10分焼く。
⑤ ペーパーごと器に盛り、煎り酒一味おろし細ネギを添える。

【1人分】150kcal 塩分2.1g

sponsored

広里貴子さん情報

広里貴子(ひろさと たかこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 出身地:大阪市
  • 職業:料理研究家
  • 経歴
    • 1997年、調理技術研究所を卒業後、調理グループの日本料理技術講師を9年間務める
    • 2006年、独立
    • 2013年の連続テレビ小説『ごちそうさん』以降、「ばけばけ」を含む計14作の連続テレビ小説の料理指導を担当
  • 料理スタイル
    • 日本料理をベースにした家庭料理
  • その他の活動
    • 商品開発、料理講習、食と観光のコーディネートなど幅広く活躍
    • 持続可能な食、水産資源の確保を目指した活動も行う

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました