sponsored
sponsored

10/14【あさイチ】好きなみそ汁の具ベスト10|定番具材が激変・残り物アレンジ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。

生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。

キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。

【放送日】2025年10月14日(火)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】ツイQ楽ワザ
【ゲスト】島崎和歌子、高橋茂雄(サバンナ)

>>関連タグあさイチ 

  • ランクインした人気具材が生まれ変わる簡単ワザ
  • ご当地みそ汁で脳内旅行
  • 余ったみそ汁リメイク
  • 進化系みそ汁
sponsored
sponsored

10位:大根

  • 野菜の甘みが出ておいしい

9位:なす

  • トロッと感
sponsored

8位:キャベツ

  • シャキシャキが病みつきに

7位:じゃがいも

  • 乾燥マッシュポテトの素!
    • フリーズドライ
材料(人分)

乾燥マッシュポテトの素
みそ
黒こしょう

作り方

① 牛乳を加えて混ぜる。
※ 少しかために。
② 丸めてお椀に入れる。
③ 周りからみそ汁を注ぐ。
④ 黒コショウ

  • じゃがいもはスライサーでせん切りしてサッと煮ても美味とのこと
    • +青のりで
sponsored

6位:ネギ

  • 「ねぎは焼け!」
  • 焼き目がウマミに
  • 香ばしい香り
  • コクが出る
  • 焼きねぎ+焼きナスも◎
材料(人分)

ねぎ
みそ
油揚げ

作り方

① ネギは3cm長さにカット。
※ 青い部分まで丸ッと。
② フライパンでネギを焼き、温まってきたら、ヘラで押して平たくし、中火3分、裏面1分焼きつける。
※ 潰すと幅広い面に焼き目がつく。
③ だしに入れて煮立て、油揚げ味噌

5位:きのこ

「きのこ愛は誰にも負けない」きのこ農家・伊勢隼人さん

  • きのこは数種類ミックスする
  • 手で割く
  • からゆっくり煮る
    • 60℃をキープ
    • グアニル酸が出る
  • かつお節を加えて、味噌を溶く
  • 余ったキノコは冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ
    • 呼吸を抑えて鮮度をキープする
    • 細胞壁が壊れてよりおいしさが出てくる

4位:玉ねぎ

  • 「おふくろの味」

3位:油揚げ

  • コクを出すのに欠かせない名脇役

2位:わかめ

  • 王道!

1位:豆腐

  • 4割が支持(あさイチアンケート)
材料(人分)

絹豆腐
すだち

作り方

① 豆腐を7mm角にカット。
※ 口当たりが全然違う!
※ 幅、高さを半分にしてから7mmにカットすると失敗しにくい。
※ 割っても◎
② いつものみそ汁をつくる。
③ すだちの輪切り。

残りみそ汁のアレンジ

みそメーカー勤務・多和彩織さん

玉ねぎ+油揚げ

  • 「炊き込みごはん」へ
  • 「大発明!」
  • あさりのみそ汁も炊き込みに
    • 深川めし風に
材料(人分)

玉ねぎ
油揚げ
みそ汁

作り方

① 具材を分ける。
② 炊飯釜にみそ汁を入れる。
※ みそ汁が足りなければ味噌醤油で調整。
③ 具材をのせて炊飯。
④ 小ネギを散らして。

豆腐+ねぎ

  • レンチンで「麻婆豆腐」へ
  • 「和風」
材料(人分)

@豚ひき肉:80g
@豆板醤:小さじ1
@おろししょうが:小さじ1/2
@おろしにんにく:小さじ1/2
みそ汁:200g
水溶き片栗粉:大さじ1~2
ごま油:小さじ1/2

作り方

① 耐熱ボウルにを入れて混ぜる。
② みそ汁を加える。
③ ラップして600Wで2分半レンチン。
④ 水溶き片栗粉を加えてラップをせずに1分チン。
⑤ ゴマ油をかける。

ご当地みそ汁

  • 青森県津軽地方「けの汁
    • 「け」とは「おかゆ」のこと
    • 根菜や山菜を5mmにカット
    • おかゆのようにサラサラ口に入る様から
    • ソウルフード!
  • 長野県北部「たけのこ汁
    • 細いタケノコとサバ缶で
    • サバ缶は豪雪地帯の必需品だった
  • 福井県「打豆のみそ汁
    • 打豆:水に浸した大豆を平たく潰して乾燥させたもの
    • 保存食
    • 割れ目から大豆のコクが
  • 鳥取県「がんちゃ汁
    • モクズガニのみそ汁!
    • 野生の味
    • 足や甲羅までミキサーで砕く
    • 濾して野菜と煮る
  • 熊本県「南関あげ
    • 南関あげ:薄切り豆腐を揚げたもの
    • 常温保存可能
    • コク!
  • 鹿児島県南部「茶節」
    • 2024お茶の生産量全国第1位!
      静岡どうした!?
    • かつおぶし+みそ+緑茶
    • ちょっと一服お茶代わりに
    • 二日酔いや風邪ひきにも
  • 奄美大島「マダ汁
    • 水イカの墨入り

有賀おススメ具材

  • ねぎトロ+七味
    • だしで塊をほぐしてサッと煮る
    • 「そぼろみたい」
    • 「クサミない」
    • 「脂がだしの中に溶け込む」
    • 「お寿司屋さんのみそ汁」
  • 粉チーズ

斬新みそ汁

みそ汁専門店
ミソジュウ (MISOJYU) – 浅草(つくばEXP)

  • 外国の方に人気
  • 「角煮と野菜の豚汁」
    • 赤ワイン、ドライフルーツを入れて4時間以上煮込む
    • フレンチ!?

「ケール・牛肉・いちじくのみそ汁」

  • 揚げたケールを海苔のようにパリパリと
  • 「わんぱく」
  • 「豆腐かと思ったらチーズ」
  • 「いろんなウマみ」
材料(人分)

牛こま肉:70g
ケール:2枚
細切りケール:4g
トマト:小1個
玉ねぎ:35g
まいたけ:40g
しいたけ:小2枚
いちじく:1個
ごま油:小さじ1/2
コチュジャン:小さじ1
こしょう:少々
バター:10g
オリーブ油:少々
だし(和風だし+コンソメ):400g
みそ:大さじ2
カマンベールチーズ:13g

作り方

⓪ ケール180℃で揚げる。を切って120℃で10分焼く。
① バターキノコ類玉ねぎトマトを炒める。
② 皮付きイチジクを加えてほんのり火を通す。
③ だしの一部で味噌を溶き、だしに戻し入れる。
※ 茶筅を使ってなめらかに!
④ 具材だしを注いて加熱。
⑤ 具材を椀に入れてを注ぐ。
⑥ 細切りケール、表面を焼いたカマンベールチーズ、揚げケールをのせる。
※ コチュジャンは「奥行き」とのこと。どこかの過程で入ったんでしょう(笑)オリーブ油は?

スタジオ・視聴者より

  • 高橋茂雄「隠し味にチューブにんにく」「アンチ白みそw」
  • 島崎和歌子「おろしショウガ」「ツガニ汁」
  • 「味付きでないもずく」
  • 「伊勢海老」魚市場勤務
  • 「豆」
  • 「甘エビと豆腐」
  • 「松山あげ」
  • 「焼きトマト+アボカド」
  • 「スパム」
  • 「ベーコン」
  • 「せん切りピーマンと5mm角のプロセスチーズ」
  • 「豆腐のみそ汁+生おから」
  • リメイク「グラタン」
    • +牛乳+チーズで
    • 発酵食品同士
  • 「残った天ぷら」
  • 「鞘ごと枝豆」
    • カニの味がする
  • 粗挽きウインナー、ギョニソ、パプリカ、レタス、ひじきなどなど
  • 「具だくさんすぎて汁が少ない」
  • 華丸「麦みそにいりこ」
    • 大吉「麦といりこが残るのよ、子どもの頃はイヤやったけど、大人なったら大好物。華丸さんが残すから心の中で『ちょうだい』笑」
      そうそうそうそう、イヤやったぁ

おすすめ記事

おしまいに

裏が気になりつつも、ゆるゆる追いかけ中であります(笑)

副島「大吉さんは、ウマいときに最初にクスッと小さく笑いますよね」

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました