「サタデープラス」(通称「サタプラ」)は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。
番組の進行は清水麻椰アナが担当。さまざまなテーマに基づくランキングなどを紹介しており、これらの情報や結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業も注目しています。
「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしている、土曜の朝に楽しめる番組であります。
大人気「ひたすら試してランキング」
サタプラ独自のランキングで紹介された商品は、番組放送中から爆売れするので、業界から熱い視線が注がれています。
また視聴者からも「購入を悩んだ時に背中を押される」と評判だそうです。
「みそ」ランキング
この回は、毎日の暮らしに欠かせない「(だしが入ってない)みそ」について「12」種類をひたすら試し
コスパ
・100gあたりの値段を算出
・12種類の平均:83.3円
そのままの味
・キュウリにつけて調査
・香り、味わい、粒立ち(食感)
みそ汁の味
・一般的なだしパックを使用し、同じ具材・手順で作って味を比較
・口の中に香りが広がり余韻があるか?
・ほっとする味か?
煮込んだ時の味
・さばのみそ煮で比較
・三位一体になってるか?
炒めたときの味
・ナスとピーマンの肉みそ炒めで比較
・コク深さが分かる
・角の丸み
以上5項目から総合評価しました。
評価が偏らないように西のレジェンド・佐々木浩さんと東のカリスマ・村田明彦さんも参加しており、まさに「買って失敗しないランキング」となっています。信頼絶大(笑)
村田明彦さん情報
2012年~7年連続ミシュラン☆「鈴なり」
「(市販の味噌って)こんなに違うんだ…」
佐々木浩さん情報
2020年~6年連続☆☆☆「祇園さゝ木」
評価ポイント
- こうじの香り・大豆のウマミに一体感があるか?
- 甘み・うま味・塩味のバランス
白みそと赤みそ
- 白みそ
- 大豆を煮る
- 短期熟成
- 赤みそ
- 大豆を蒸す
- 長期熟成
- 米こうじの割合が高いほど甘くコク深い味わいに
5位「国産 味の饗宴」
マルサンアイ
「国産 味の饗宴 15割麹生」
- 1952年創業、愛知県の老舗メーカー
- 麦こうじ・米こうじ・豆こうじ3種類のこうじで仕込む合わせ味噌
- 「コレでラーメン食べたい」
- 「魚のあら煮に」

4位「タニタ食堂」
マルコメ
「タニタ食堂の減塩生みそ」
3位「糀つぶみそ」
かねさ
- 青森の老舗メーカー
- 昔懐かしい津軽味噌
- 寒冷のため味噌の熟成に時間がかかる
- 長期熟成によって塩味の角が取れまろやかに