大人気番組「それって実際どうなの課」が局を変え、名前をちょいと変えて帰ってきました!
「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」は、TBSテレビ(!)で放送されてしまったバラエティ番組です。
この番組では、世の中にあふれる「ウマイ話」や「長年の疑問」が本当のところどうなのか?を時間と手間を惜しまず徹底的に検証し、ありのままに届けることをテーマとしています。
あの番組と変わらず、身体を張ったロケが見どころで、視聴者もいろんな意味で力が入ってしまいます!(笑)
レギュラーは生瀬勝久さん、大島美幸さん(森三中)と満島真之介さんです。華大さんはご卒業。
大好評の体重検証企画、今回は「ヨーグルト」と「納豆」で体重に差が出るのか、双子のザ・たっちが挑みました。
下馬評
発酵食品の代名詞、ヨーグルトの乳酸菌と納豆の納豆菌、どちらが太りにくくなるのか?
齋藤真理子先生は
「納豆菌の方が粘り強いんじゃないかと(笑)腸内環境を整えてくれるし、植物性たんぱく質、食物繊維が血糖値の上昇を抑え込んでくれる」
白畑敦先生は
「理論的にはヨーグルト。乳酸菌やビフィズス菌が入っている。納豆は小腸に効いて、ヨーグルトは大腸に効く。大腸はよくなった時のギャップが小腸よりも大きい」
双子「我々が白黒はっきりさせます!」
検証方法
- 兄・たくやは「ヨーグルト」
- 弟・かずやは「納豆」
- 検証期間は3日間
- 食前に摂取する
- プレーンヨーグルト100g、65kcal
- 加糖でも効果は見込めるとのこと
- 納豆50g、93kcal
- たんぱく質量は納豆の方が多い
- プレーンヨーグルト100g、65kcal
- 1日に基準以上のカロリーを摂取
- 24時間同じ生活を送ってどれだけ体重差が出るかを検証
- 専門家監修のもと実施
検証1日目
「ヨーグルト」兄たくやは75.5kg
「納豆」弟かずやも75.5kg
からスタート。
今回は揃えてきた!
朝「焼き鮭定食」
食前にたんぱく質を摂取することで、血糖値の急上昇を抑える。
それぞれの働き
- 納豆菌:小腸に効く
- 乳酸菌:小腸に効く
- ビフィズス菌:大腸に効く
- 納豆菌:10億/1g→500億個/50g
- 乳酸菌の数:1000万個/1mL→10億個/100g
ただし量の多さで体重は左右されない。
- 納豆菌は自然界に存在する微生物の中で最強👑
- 驚異的な生命力をもつ
- 真空状態や100℃の熱にも耐えるといわれている
- 酒造りの方々は米麹の製造期間中、納豆を食べない人もいる
昼「豚キムチ定食」
4時間ゲーム後。
- キムチには乳酸菌がいる
- 納豆+ぽん酢
食前のたんぱく質効果で、消化が緩やかに進み腹持ちが良くなるといわれている。
夜「天丼」
5時間ゲーム後。
- 納豆+オリーブ油
- 粘りがまろやかに
- 食べやすくなる
- ヨーグルト+オリーブ油
- 甘みが!←黒コショウ振るとさらにウマいです
オリーブ油のオレイン酸は脂質を分解しやすくする効果が見込める。
ヨーグルトたくやは「お腹がゴロゴロと鳴ってる、働いてくれてる感じ」
菌クイズ
Q:人間の腸にいる菌の数は?
A:良い菌・悪い菌合わせて100兆個。約1,000種類の腸内細菌が生息。
1日目の検証結果
1日目は2,400kcal摂取。
「お通じはいつもよりいい感じがする」
「ヨーグルト」兄たくやは75.5→75.6kg
「納豆」弟かずやは75.5→75.2kg
検証2日目
引き続き菌を取り入れて、どれだけ抑え込めるか検証。
朝「お好み焼き」
炭水化物の塊キタ。
抑え込めるか。
納豆+ごまダレ
「納豆の香りが全然しない」
「これウマい!」
腸活の効果
「腸は第2の脳」
- 免疫機能の改善
- 整腸作用
- 肌の調子を整える
- 睡眠の質の改善
昼「とんこつラーメン」
4時間ゲーム後。
- 納豆+青じそドレッシング
- 「ポン酢と似てる。よりサラダ感覚に」
夜「ミックスグリル定食」
5時間ゲーム後。
- ハンバーグ+チキン+ソーセージ+コーンなど
- 納豆+梅肉
「食前に食べることに慣れてきた」
「習慣になる」
2日目の検証結果
2日目は2,490kcal摂取。
たくや「重いんですよね。昨日食べ過ぎたなって感じ」
「ヨーグルト」兄たくやは75.5→75.6→76.1kg
「納豆」弟かずやは75.5→75.2→75.6kg


