「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年10月7日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】いつもうちにあるアレをごちそうに
【料理人】ほりえさわこ
【料理名】2種のいもの手割りフライ
「いつもうちにあるアレをごちそうに」
冷蔵庫によくある身近な食材を使ってつくるごちそうおかず。
値頃で一年中手に入りやすい食材を使った満腹レシピであります。
いつもうちにあるアレをごちそうに
今井亮さんのボリュームレシピ
「豆腐のポークハンバーグ」
「厚揚げと鶏むねの油淋鶏風」
「たっぷりもやしの豚チヂミ」
ほりえさわこさん
「厚揚げの肉巻きステーキ」
「豚こまミートボール」
「2種のいもの手割りフライ」
「2種のイモの手割りフライ」
- 見慣れたジャガイモやサツマイモが、驚きのおいしさに
- 手で割ることで断面がカリカリになり、食感も楽しい
じゃがいも:2個 (200g)
さつまいも:小1本 (150g)
揚げ油
塩
① イモを割る
・ サツマイモ(150g)はよく洗い、皮付きのままレンジ対応ペーパーで包み、全体をしっかり濡らす。
・ ジャガイモ(200g)もよく洗い、皮付きのままサツマイモと一緒に耐熱皿にのせる。
・ ふんわりラップし、600Wで7分レンチン。
※ 目安は100gにつき2分程度。
・ 冷めるまでそのままおく。
※ 冷めてから割ると内側もホクホクに♪
・ 手で一口大に割る。
※ ジャガイモは四つ割り。サツマイモは長さ3等分して縦半分。
② 鍋に揚げ油を190℃に熱し、全イモを入れてカリッと揚げる。
③ 油をきって器に盛り、塩(少々)をふる。
【1人分】190kcal 塩分0.4g
ほりえさわこさん情報
ほりえさわこさんについて簡単にまとめました。
- 本名:堀江 佐和子(ほりえ さわこ)
- 生年月日:1973年
- 出身地:東京都世田谷区
- 職業:料理研究家/栄養士
- 家族
- 祖母:堀江泰子さん(故・料理研究家)
- 母:堀江ひろ子さん(料理研究家)
- 父:山崎素直氏(大学教授)
- 本人は長女と長男の母
- 経歴
- 女子栄養大学を卒業後、イタリアと韓国で料理留学
- 帰国後はテレビ・雑誌・Webでレシピ開発やスタイリングを多数担当。NHK「きょうの料理」などにも出演
- 幼少期から祖母母娘の料理教室で育ち、毎日大人数分の料理を作る家庭環境で育った
- 料理スタイル
- 食材を活かした手軽で時短な家庭料理が得意
- 電子レンジやシリコンスチーマーなどを使った時短調理にも精通
- 家庭料理を中心に、手軽で時短になるレシピを考案し、多くの主婦や家庭に支持されている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!