「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年10月6日(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】アレをごちそうに
【料理人】今井亮
【料理名】厚揚げと鶏むねの油淋鶏風
「いつもうちにあるアレをごちそうに」
冷蔵庫によくある身近な食材を使ってつくるごちそうおかず。
値頃で一年中手に入りやすい食材を使った満腹レシピであります。
いつものアレをごちそうに
今井亮さんのボリュームレシピ
「豆腐のポークハンバーグ」
「厚揚げと鶏むねの油淋鶏風」
「たっぷりもやしの豚チヂミ」
ほりえさわこさん
「厚揚げの肉巻きステーキ」
「豚こまミートボール」
「2種のいもの手割りフライ」
「厚揚げと鶏むねの油淋鶏風」
- カリッと香ばしく焼いた厚揚げに、しっとり鶏むね肉を合わせる
- 油淋鶏だれの甘酸っぱさが食欲をそそる
鶏むね肉:1枚(250g)
厚揚げ:1/2枚(150g)
レタス:2~3枚
【油淋鶏だれ】
刻みねぎ:1/4本分
刻みしょうが:1かけ分
醤油:大さじ1.5
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1
ごま油:小さじ1
酒
塩
片栗粉
サラダ油
① 下ごしらえ
・ 鶏肉(250g)は皮を除いて縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切り。酒(小さじ1)、塩(小さじ1/4)をもみ込む。
※ ねかせるように包丁を入れ、繊維を断つように斜めに切ると、パサつきがちな鶏むね肉も柔らかく。
・ 厚揚げ(150g)は縦半分にして1cm厚さに切り、水けを拭く。
・ レタス(2~3枚)は長さ半分に切り、5mm幅の細切り。冷水に2~3分さらして水けをきる。
・ 油淋鶏ダレの材料を混ぜ合わせる。
② 鶏肉に片栗粉(大さじ2)をまぶす。フライパンにサラダ油(大さじ4)を中火で熱し、厚揚げを入れて2~3分焼く。上下返してさらに1分焼き、両面に焼き色がついたら取り出す。
③ 鶏肉を重ならないように並べ入れ、弱めの中火で2分焼いて上下返し、さらに1分30秒焼く。
※ 鶏肉は油を吸いやすいので、厚揚げのあとに焼く。
④ 器にレタスを敷き、厚揚げと鶏肉を盛って油淋鶏ダレをかける。
【1人分】460kcal 塩分2.8g
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!