こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025年9月22日(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】練り物大活躍
【料理人】簾達也先生
【料理名】ちくわのねぎ焼き
「ちくわのねぎ焼き」
- 生地がふわふわ、もちっと食感
- ちくわのおいしさが活きる
- かまぼこやギョニソも◎
- 「どこかのお店でメニューとして出したら、すごい人気になりそう」
- 「肉も…、存在感ないけどおいしいです」
ちくわ:6本
青ねぎ:3本
長いも:200g
豚バラ肉:100g
塩:小さじ1/3
片栗粉:大さじ7
ぽん酢:適量
サラダ油:大さじ2
① 下ごしらえ
・ チクワ(6本)は5mm幅。
・ 青ネギ(3本)は5mm幅の小口切り。
・ 長芋(200g)は皮をむいてすりおろす。
・ 豚バラ肉(100g)は1cm幅。
② ボウルにチクワ、青ネギ、豚バラ肉、塩(小さじ1/3)を入れて混ぜる。
③ 片栗粉(まずは大さじ1)を全体にまぶし、長芋、片栗粉(大さじ6)を2~3回に分けて加え、よく混ぜ合わせる。
④ フライパンにサラダ油(大さじ2)を中火で熱し、生地を流し広げて3~4分焼く。
⑤ 焼き色がついたら裏返し、裏面にも焼き色をつける。
⑥ ポン酢を添える。
【1人分】560kcal 塩分4.3g
合わせる一品「レタスとベーコンのサラダ」
公式のおススメは「レタスとベーコンのサラダ」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!