「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2024.8.6(火)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】小林まさみ
【料理名】あじの焼きマリネ
「あじの焼きマリネ」
あじ:三枚おろし3尾分(正味300~330g)
塩:ふたつまみ
こしょう:少々
小麦粉:大さじ1~1.5
オリーブ油
【マリネ液】
玉ねぎ:1/4個(50g)
トマト:小1個(150g)
ピーマン:2個(70g)
@はちみつ:大さじ1
@白ワインビネガー:大さじ2.5
@塩:小さじ1/2
① マリネ液を作る
・ 玉ねぎ(50g)はみじん切り。
・ トマト(150g)は1cm角。
・ ピーマン(70g)は縦半分に切ってヘタと種を除き、1cm大に。
・ ハチミツ(大さじ1)、白ワインビネガー(大さじ2.5)、塩(小さじ1/2)を混ぜ溶かし、カットした野菜を加えてなじませておく。
② アジの処理
・ アジ(3尾)はゼイゴを除き、腹骨、小骨を除き、斜め半分に切る。
・ 身側に塩(ふたつまみ)、コショウ(少々)をふり、両面に小麦粉(大さじ1~1.5)を薄くまぶす。
③ フライパンにオリーブ油(大さじ3)を熱し、アジの皮目を下にして並べ入れる。
※ 余分な粉は払う。
④ 強めの中火で2~3分揚げ焼きし、皮がカリッと焼けたら返す。
⑤ さらに1~2分揚げ焼きして取り出す。
⓺ 熱いうちにマリネ液に漬け、ときどき汁をかけながら粗熱をとる。
※ 冷蔵庫で冷やしても美味。
【1人分】412kcal 塩分2.7g
おまけ「アジとピーマンのマリネ」
「DAIGOも台所」
ピーマン:6個
みょうが:2個
しょうが:30g
あじ:3枚おろし300g
小麦粉:大さじ1
刻みにんにく:小さじ1/2
赤唐辛子:1本
アンチョビー:1枚
バージンオリーブ油:大さじ2
白ワイン酢:大さじ3
白ワイン:大さじ2
塩・こしょう:各適量
① 下ごしらえ
・ ニンニクはみじん切り(小さじ1/2)
・ ピーマン(6個)はヘタと種を除き3~4mm幅の輪切り。
・ ミョウガ(2個)は縦半分、2mm幅に切って水にさらす。
・ ショウガ(30g)は3cm長さのせん切り。
・ 赤唐辛子(1本)は種を除く。
・ アジ(300g)は斜め2cm幅、塩・コショウ(各適量)して小麦粉(大さじ1)をまぶす。
② フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1)を熱し、強火で両面1分30秒ずつ焼いて容器に移す。
③ フライパンの火を止め、バージンオリーブ油(大さじ1)、赤唐辛子、ニンニクを余熱で炒める。
④ 香りが立ったらアンチョビ(1枚)を加えて弱火でほぐすように炒める。
⑤ ピーマン、ショウガ、塩(小さじ1/2)、コショウ(適量)を加えて強火で炒める。
⑥ 白ワイン酢(大さじ3)を加えて煮立たせ、白ワイン(大さじ2)を加えてアルコールを飛ばす。
⑦ 器に盛る。
【1人分】337kcal 塩分2.4g
あじのプチ情報
アジ(鯵)は、日本で親しまれている魚の一種です。以下に簡単にまとめてみました。
アジの種類
- マアジ: 日本全国で見られ、特に長崎県や島根県、福岡県などでよく漁獲される。体長は約30cmで、白身のうまみと甘みが特徴。
- ムロアジ: 主に九州地方で漁獲され、体長は40~50cmほど。刺身でも食べられるが、干物やけずり節に加工されることが多い。
- シマアジ: 黄色い横縞模様が特徴で、希少性が高いアジ。大きいものは120cmを超えることもあるが、一般的には60cm以下。
アジの旬
アジは一年中手に入るが、特に美味しい旬は6月~8月。この時期のアジは脂が乗っており、うまみが詰まっている。
おいしいアジの見分け方
- 目: 目が澄んでいて、全体が盛り上がっているもの。
- エラ: エラの色がきれいな紅色のもの。
- ハリ: 身体がピンと張っているもの。
- 傷の有無: 身体に傷がないもの。
アジのおすすめの食べ方
- 刺身: 新鮮なアジは刺身でいただくのが一番。
- なめろう: 千葉県の郷土料理、たたいた魚の身を味噌、ネギ、しょうがのみじん切りなどと混ぜ合わせる。
- 塩焼き: シンプルな塩焼きで素材の味を楽しむ。
栄養価
- タンパク質: 高タンパクで低カロリー。
- ビタミンD: 骨の健康に重要なビタミンDが豊富。
- DHA・EPA: オメガ-3脂肪酸であるDHAやEPAが含まれており、脳の機能や心臓の健康に良い影響を与えます。
小林まさみさん情報
小林まさみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1970年生まれ
- 出身地: 東京都
- 職業: 料理研究家・フードコーディネーター
- 家族: 旦那さんの史典さんと義父の小林まさるさん
- 経歴
- 結婚後、料理研究家を目指し、会社勤めをしながら調理師学校で学ぶ
- その後、料理研究家のアシスタントやテレビのフードコーディネーターのアシスタントを務め、独立
- 料理スタイル
- 料理を通しより多くの方に寄り添い、その楽しさを伝える
- その他
- 2021年よりYouTubeチャンネルを開局
- 料理教室、雑誌、単行本、テレビ、企業のレシピ開発、イベントなどで活動
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!