sponsored
sponsored

9/2【きょうの料理】野本やすゆき「なすとかつおのカルパッチョ風サラダ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.9.2(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】秋なす料理
【料理人】野本やすゆき
【料理名】ナスとかつおのカルパッチョ風サラダ

>>関連タグきょうの料理 

夏も秋も美味しいなす!

煮てよし!
焼いてよし!
揚げてよし!

どんな味付けにも合って、ごはんがススムおかずになる優秀な子。

飛田和緒さんと野本やすゆきさんが、それぞれのアプローチで秋なすの魅力を引き出す企画であります。

sponsored
sponsored

毎日食べたい秋なす料理

飛田和緒さん
なすと肉だんごの甘辛煮
丸ごとなすの冷やしおでん
なすのウスターソース焼き

野本やすゆきさん
ナスとさけの照り焼き
なすとカツオのカルパッチョ風サラダ
ナスときのこのバターしょうが焼き

「なすとカツオのカルパッチョ風サラダ」

  • ドレッシングであえたナスをソースのようにして食べるおかずサラダ
  • 脂がのった秋のカツオに、酸味をきかせた翡翠色のナスがよく合う
  • まぐろ、サーモンに効果的に使えるワザ
  • かつお
    • 皮のついているものはたたき用
    • 焦げ目がついたものは、たたきに加工済
      →刺身用と間違えないように
材料(2人分)

なす:2個(180g)
皮なし刺身用かつお:柵200g
@酢:大さじ2
@粒マスタード:小さじ2
@砂糖:小さじ1/2
@塩:小さじ1/4
@おろしにんにく:1/2片分
ブロッコリースプラウト :1/4パック
塩・オリーブ油

作り方

① カツオの準備
・ カツオ(200g)はバットに置き、(大さじ1)を全体にまんべんなくまぶし、バットごとラップして冷蔵庫に15分おく。
※ 塩味が入り、余分な水分が抜けてウマミ凝縮・食感もっちり。
・ 手早くを洗い、水けを拭く。
※ 程よい塩けがカツオに残る。
※ 冷凍のお刺身(水分が多いもの)にこのワザを使うとワンランクUP✨
・ 8mm厚さの薄切りにして皿に並べ盛る。
※ 包丁を引きながら一気に切る。
② ほかの準備
・ ナス(180g)はヘタを除き、皮をむいて1.5cm角。
※ 皮をむいて柔らかく仕上げると、カツオの刺身とよくなじむ。
・ ブロッコリースプラウト(1/4パック)は根元を除く。
③ ナスを耐熱ボウルに入れ、オリーブ油(大さじ2)をからめる。ふんわりラップして、600Wで4分レンチン。
④ 温かいうちに(酢大さじ2、粒マスタード小さじ2、砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/4、おろしニンニク1/2片分)を加えて混ぜ合わせる。
④ カツオナスをのせ、ブロッコリースプラウトを散らす。
※ ナスがほんのり温かいうちに盛って食べると、コントラストでカツオのうまみを感じやすい。

【1人分】310kcal 塩分2.5g

人気【サラダ】の人気レシピはコチラサラダ

sponsored

野本やすゆきさん情報

野本やすゆきさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:非公開
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家、80年続く「谷中松寿司」三代目店主
  • 家族:公表なし
  • 経歴
    • 大学卒業後、調理師学校に入学して調理師免許を取得
    • 家業のすし店で修業をしながら、フードコーディネータースクールを卒業
  • 料理スタイル
    • 料理家、寿司屋の二刀流
    • シンプルで素材を活かす調理を重視
    • すし職人の技を生かした、家庭でつくりやすい魚介料理のレシピに定評がある
  • その他:
    • テレビや雑誌で寿司や魚料理の解説を担当
    • 著書を通じて寿司の魅力を広めている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました