sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「鮭のバターポン酢&サーモンの挟み揚げ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.9.3(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】鮭&サーモン
【料理人】大西章仁先生
【料理名】鮭のバターぽん酢/サーモンの挟み揚げ

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「鮭のバタぽん」

2022年4月5日放送「デリシャ臭がする」ワンパンレシピ

材料(2人分)

さけ:300g
えのきだけ:60g
赤パプリカ:1/2個
青ねぎ:2本
ぽん酢:大さじ5
バター10g
塩・黒こしょう:適量
小麦粉:30g
サラダ油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ えのき(60g)は半分に切って粗めにほぐす。
・ パプリカ(1/2個)は種、ワタを除いて一口大に切る。
※ 三角をイメージしてカット。残りは切って冷凍しても。
・ 青ネギ(2本)は斜め薄切り。
・ (300g)は一口大、両面に塩・黒コショウ(適量)し小麦粉(30g)を薄くまぶす。
② フライパンにサラダ油(適量)を熱し、皮を下にしてを入れ中火で焼き色をつける。
③ 返してパプリカえのきを加えて焼く。
④ フライパンを濡れ布巾の上に置いて粗熱を取る。
⑤ ポン酢(大さじ5)、バター(10g)を加えて中火
⑥ 煮詰めて全体に絡める。
⑦ 器に盛り青ネギを散らす。

【1人分】424kcal 塩分4.3g

「サーモンの挟み揚げ」

  • サーモンとチーズとバジルの組み合わせが完璧!
  • サーモンに塩・コショウだけで美味しい
  • 「レモンをしぼると、さっぱりしてまた最高!ごちそう感があるのもいいし、家で作ってみたいな」
材料(2人分)

生食用サーモン:2切れ
モッツァレラチーズ:50g
バジル:4枚
小麦粉:大さじ2
溶き卵:1個分
パン粉:適量
タルタルソース:50g
ベビーリーフ:50g
くし形レモン:2切れ
塩・こしょう:各適量
サラダ油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ モッツァレラチーズ(50g)は水分を拭いて縦4等分。
・ サーモン(2切れ)は皮を取り、皮側に切り込みを入れて切り開く。
② バジル(4枚)でモッツァレラチーズをはさんでサーモンに入れ込み、塩・コショウ(各適量)し、小麦粉(大さじ2)→溶き卵(1個分)→パン粉(適量)の順につける。
③ フライパンにサラダ油(3mm深さ)を入れて熱し、チーズが見えている方を上にして中火でじっくり揚げ焼き、アロゼしながら両面こんがり焼き色をつける。
※ フライパンを揺すって、全体が同じ温度になるように。
④ 半分に切って器に盛り、ベビーリーフ(50g)、タルタルソース(50g)、レモン(2切れ)を添える。

【1人分】697kcal 塩分1.2g

sponsored

銀鮭・紅鮭・サーモン

    • 天然で加熱向きのものが多い
    • 紅鮭、銀鮭は種類
  • サーモン
    • 養殖で生食可能なものが多い
    • フライなど火通りが心配であれば生食用サーモンを使うと安心

合わせる一品「トマトのミネストローネ」

公式のおススメは「トマトたっぷりのミネストローネ」です。
参考レシピをあげておきますね。

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました