こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.7.22(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】どうすれば?練りごま
【料理人】紫藤慧先生
【料理名】ごまボナーラ/きゅうりのピクルス
「ごまのカルボナーラ」
- ごまをきかせたカルボナーラ
- どこか和を感じるひと味違ったパスタ
- 和風の汁物も洋風のスープも合いそう
スパゲッティ:160g(太め12分ゆで)
ブロックベーコン:50g
水菜:10g
練りごま:30g
生クリーム:50mL
卵:1個
パルメザンチーズ(粉):大さじ2
バージンオリーブ油:小さじ1
白ワイン:大さじ2
すりごま:小さじ2
塩・粗挽黒こしょう:各適量
① 下ごしらえ
・ ベーコン(50g)は7~8mm角の棒状。
・ 水菜(10g)は3cm長さ。
・ 練りゴマ(30g)、生クリーム(50mL)、卵(1個)、パルメザンチーズ(大さじ2)、塩(小さじ1/3)をしっかり混ぜる(ソース)。
② 熱湯に塩(約1%)を入れ、スパゲッティ(160g)をゆでる。
③ フライパンにベーコンとバージンオリーブ油(小さじ1)を入れて中火。
④ ベーコンが色づき、泡が出てきたら弱火、白ワイン(大さじ2)を加えて中火で半量になるまで煮詰める。
※ アルコールが飛んだら火から外す?
⑤ ゆで汁(大さじ2)を加えて混ぜ、スパゲッティを入れて吸わせる。
⑥ ソースを加え、混ぜてから弱火。
※ 卵がボソボソになるので温度を上げすぎない。
⑥ トロミがついたら塩で味を調えて器に盛り、水菜をのせ、すりゴマ、黒コショウをふる。
【1人分】642kcal 塩分3.0g
「セサミカルボナーラ」
「あてなよる」大原千鶴さん。
「ごまで呑む」より。
- 卵のかわりに白ごまのペーストでカルボナーラ風に
- ピエモンテ州産スプマンテを合わせて
ベーコン:2枚
葛切り水煮:180g
黒すりごま:適量
粗挽黒こしょう:適量
レモン:適量
練りごま:大さじ2
生クリーム:大さじ3
塩:小さじ1/4
プチトマト:適宜
ベビーリーフ:適宜
① 細切りベーコン(2枚)を中火でカリッと炒める。
② ボウルに練りゴマ(大さじ2)、生クリーム、塩(小さじ1/4)を入れてよく混ぜる。
③ 熱湯で葛切り(180g)を表示通り茹でザルにあげて水けをきる。
④ ボウルに入れて②と和える。
⑤ 器に盛り、すりゴマ(適量)をかけてベーコンをのせる。
⑥ スライスしたプチトマト(適宜)やベビーリーフ(適宜)を彩りにあしらう。
⑦ 黒コショウ(適量)をふってレモン(適量)を絞っていただく。
合わせる一品「きゅうりのピクルス」
公式のおススメは「キュウリのピクルス」です。
参考レシピをあげておきますね。
「キュウリのピクルス」
「きょうの料理」一流料理人に極意を教わるシリーズ・プロ直伝より坂田阿希子さん。
キュウリ:6本(600g)
生ディル:2~3枝
【ピクルス液】
水:1.5カップ
米酢:1カップ
砂糖:60g
塩:20g
黒こしょう:20粒
マスタードシード:大さじ1
① キュウリ(600g)は長さ2等分、縦半分。
② 塩(適量)を軽くふり、水が出てしんなりするまで30分おく。
③ 水けを軽く拭き取り清潔な耐熱保存容器にディル(2~3枝)と詰める。
④ ピクルス液の材料を鍋で沸かす。
⑤ 調味料が溶けたら熱いうちに③に注いで蓋。
⑥ 粗熱が取れたら冷蔵庫に一晩おいてなじませる。
坂田さんの「フライドポテト」も絶品
坂田阿希子さん情報↓

おしまいに
この収録、景子さまドラマ最終回の翌日なんですって。
「自分でも思った以上に目が腫れてる」
「確かに」
今年唯一見たドラマ(笑)登場人物のその後、気になるな。
もっち~、玖村、りりちゃん。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!