「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
今回は、東京都北区にある乾麺製造所「江戸玉川屋」さんでそうめんを作りました。
そしてついにそうめん-1グランプリ開催!
プロの料理人たちご自慢の「そうめんダレ」レシピが対決形式で登場しました。
村田流「ごまミルクつけそうめん」
7年連続☆「鈴なり」村田明彦さん。
「さっぱりなんだけど牛乳のコク」
「コレはウマいわ!」
村田氏、野永氏の「揚げなすのそうめんつゆ」に敗れる。
牛乳:200mL
練りごま:大さじ2
白いりごま:大さじ1
3倍濃縮めんつゆ:大さじ2.5
酢:小さじ1
ごま油:小さじ1/2
おろししょうが:小さじ1/2
おろしにんにく:少々
ラー油:適量
【薬味】
細切りきゅうり
せん切りみょうが
長ねぎ(少し太めの白髪ネギ)
錦糸卵
裂いたゆで鶏ささみ
輪切りミニトマト
① 牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜ合わせるだけ!
※ 好みの薬味で。

菰田流「サンラータンだれ」
コモキン「皆さんが出会ったことのない酸辣湯、∞ループ」
「冷やし中華のタレのにおい」
「土曜日のお昼ごはん」
…試食して
「そういうことね!」
「ガツンときますね」
「甘みと酸味とニンニク!」
「冷やし中華じゃなかった」
「元気になる」
菰田氏、野永氏の「揚げなすのそうめんつゆ」に敗れる。
おろしにんにく:大さじ2
砂糖:30g
醤油:30g
酢:30g
レモン汁:大さじ1
こしょう:適量
ラー油:適量
① 砂糖が溶けるまでよく混ぜるだけ!
菰田欣也(こもだ きんや)さんは、日本における四川料理の発展に大きく貢献している料理人です。
最近、巷で「チャーハン王子」と呼ばれているらしい(笑)
- 生年月日: 1968年
- 出身地: 東京都品川区
- 職業: 中華料理(四川料理)の料理人、調理師
- 家族
- 経歴
- 大阪あべの辻調理師専門学校卒業
- 1988年4月:赤坂四川飯店入社
- 1999年:陳建一麻婆豆腐店立川店をオープン
- 2001年:szechwan restaurant陳 渋谷店の料理長就任
- 2004年:第5回中国料理世界大会で金賞受賞
- 2008年:szechwan restaurant陳及び四川飯店グループ総料理長に就任
- 「4000 Chinese Restaurant」の総料理長
- 料理スタイル: 伝統的な四川料理をベースに、独自の創意工夫を取り入れた料理を提供
- その他: 専門学校や料理教室の講師、イベントや料理番組にも多数出演
小林W「ツナトマトつゆそうめん」
小林まさみ・小林まさるさん(92歳)
「うまっ」
「極限のさっぱり感」
「バジルいいね」
「サラダつけ汁みたいな」
「トマトが濃い」
「無水なんだよな」
野永氏の「揚げなすのそうめんつゆ」に敗れる。
完熟トマト:4個(530g)
ツナ水煮缶:小1缶(70g)
オリーブ油:大さじ1
塩:小さじ1
こしょう:少々
生バジル:少々
① トマトをすりおろす。
※ おろしにくいヘタ周りはみじん切りに。
② ツナ缶を汁ごと加え、オリーブ油、塩・コショウを合わせる。
③ よく混ぜて冷蔵庫で15分冷やす。
④ せん切りバジルをのせる。
小林まさみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1970年生まれ
- 出身地: 東京都
- 職業: 料理研究家・フードコーディネーター
- 家族: 旦那さんの史典さんと義父の小林まさるさん
- 経歴
- 結婚後、料理研究家を目指し、会社勤めをしながら調理師学校で学ぶ
- その後、料理研究家のアシスタントやテレビのフードコーディネーターのアシスタントを務め、独立
- 料理スタイル
- 料理を通しより多くの方に寄り添い、その楽しさを伝える
- その他
- 2021年よりYouTubeチャンネルを開局
- 料理教室、雑誌、単行本、テレビ、企業のレシピ開発、イベントなどで活動

日髙流「バーニャカウダソースのたれ」
「Ristorante ACQUA PAZZA」日髙良実さん。
「あのニンニクの数とは思えないやさしさ」
「子どもも好きそう」
日髙氏、野永氏の「揚げなすのそうめんつゆ」に敗れる。
「夏、食べるとなると酸味があった方が」
にんにく:8~10片
バター:40g
アンチョビ:40g
EXVオリーブ油:60mL
生クリーム:40mL
牛乳:300mL
① ニンニクは皮をむいて半分に切り、芯を除く。
② かぶるくらいの水で15分弱火で茹でる。
③ 湯を切り、軽くつぶしながらバターで炒め、アンチョビ、オリーブ油を加えてさらに混ぜ炒める。
④ 火が通ったら火を止め、生クリームを加えて余熱がなくなるまで冷蔵庫で冷やす。
⑤ 牛乳を加えて混ぜ伸ばす。
おすすめ記事
おしまいに
「そのレシピ、うまそーめん!」
「うかうかしてらんないよ!早く、流しそうめん台作らないと!」
最後までお付き合いくださりありがとうございました。