sponsored
sponsored

5/7【DAIGOも台所】「たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド」作り方|フライドチキン

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.5.7(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】DAIGO、お弁当作るってよWEEK
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド

>>関連タグDAIGOも台所 

番組開始当初に立てたDAIGO氏の目標が

「娘のお弁当を作れるようになる」

でしたが…。
ついに辿り着いたようです(笑)
その名も「DAIGO、お弁当作るってよWEEK」

どんなお弁当が出来上がるでしょうか?
乞うご期待!

sponsored
sponsored

「DAIGO、お弁当作るってよ」

チキンミニハンバーグ
だし巻き卵
たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド
「エビマヨ」
「にんじんしりしり&ブロッコリーのゴマ和え」

「たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド」

材料(2人分)

食パン(12枚切り):12枚
ゆで卵:1個
ツナ缶:70g
マヨネーズ:30g
きゅうり:1/2本
ロースハム:4枚
スライスチーズ:4枚
バター:20g
塩・こしょう:各適量

作り方

① バター(20g)は常温に置いてやわらかくする。
② キュウリ(1/2本)は斜め薄切り。
③ ゆで卵(1個)をボウルに入れてフォークで粗くつぶし、マヨ(30g)、ツナ(70g)、塩・コショウ(各適量)を加えて混ぜる。
④ バターを食パンの片面に塗る。

【たまごツナマヨサンド】
⑤ パンを4枚並べ、それぞれにツナマヨ玉、パンをのせてサンド。
⑥ パンの上から箸で4辺を押さえて縁を閉じ、半分に切る。

【ハムチーズサンド】
⑦ パンを4枚並べ、それぞれにキュウリ、ハム(4枚)、チーズ(4枚)をのせてラップの上に置く。
⑧ 巻いてラップで包んで両端をリボンで結ぶ。

【1人分】635kcal 塩分3.0g

sponsored

合わせる一品「フライドチキン」

公式のおススメは「フライドチキン」です。
参考レシピをあげておきますね。

「ガーリックフライドチキン」

キューピー3分クッキング藤井恵さん。
カリカリ!ガツン!なレシピ。

材料(4人分)

鶏手羽元:12本(600g)
牛乳:3/4カップ
レモン汁:大さじ1(酢でもOK)
☆おろしにんにく:1片分
☆おろししょうが:1片分
☆塩:小さじ1/2
☆コショウ:小さじ1/2
小麦粉:大さじ2
@小麦粉:3/4カップ
@片栗粉:1/4カップ
@塩:小さじ1/2
@チリパウダー:小さじ1/2

作り方

① 手羽元(600g)は骨に沿って2本切り込みを入れる。
※ 開くイメージで。火が通りやすくなり味も染みる。
② ボウルに牛乳(3/4カップ)とレモン汁(大さじ1)を入れて軽く混ぜる。
※ が柔らかくジューシーに揚がる。
③ とろりとしたら手羽元を加えてしっかり揉み込み、20~30分おく。
※ 冷蔵庫に一晩おくとなお良し。
④ ③に小麦粉(大さじ2)を加えてよく混ぜる。
※ のりの役目の小麦粉
⑤ バットにを入れてよく混ぜる。
※ 片栗粉で密着度が増す。
⑥ 汁気を軽く切った手羽元をバットに入れてをしっかりまぶす。
※ に触らないように、をかける要領で。
⑦ 175℃に熱した油に鶏を入れ7~8分かけて揚げる。
※ 表面が固まるまでは触らない。
※ 多めのでカラリと揚げる。 

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました