sponsored
sponsored

5/6【きょうの料理】舘野鏡子「柔らか鍋照り鶏」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.5.6(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】まだまだやれる!鶏肉レシピ
【料理人】舘野鏡子
【料理名】柔らか鍋照り鶏

>>関連タグきょうの料理 

  • 高タンパクで
  • 栄養豊富で
  • 経済的

頼りになる鶏肉ではありますが、そろそろネタ切れかも?
いやいや「まだやれますよ」と、部位の個性を押さえたアイデアレシピをお二方に学びます。

sponsored
sponsored

まだまだやれる!鶏肉レシピ

藤野嘉子さん
鶏肉のレモンワイン蒸し煮
チキンスティックフライ
鶏スペアリブのにんにく焼き

舘野鏡子さん
フレッシュトマトのバターチキン
柔らか鍋照り鶏
つやトロ冷やしささみ

鶏肉の部位使い分け

もも

  • 足から付け根の部分の肉。
  • 適度な脂肪があり、コクがあってジューシー。
  • ウマミと食べ応え№1。

むね

  • 胸の大胸筋に当たる部位。
  • タンパク質が豊富で脂肪が少ない。
  • あっさりとした味わい。

手羽中

  • 手羽先の先端の細い部分を切り落としたもの。
  • 引き締まっていてウマミ豊か。

鶏スペアリブ

  • 手羽中を縦半分に切ったもの。
  • 小さいが骨付きのウマミが味わえる。

ささみ

  • むね肉の内側にある細長い部位。
  • 高たんぱく質・低脂肪。
  • むね肉より柔らかい。
  • 淡泊な味わい。
  • 風味やコクのある食材と組み合わせると、おいしさ↑

ひき肉

  • もも、むね、ミックスなど。
sponsored

「照り鶏」

  • うまみの強い鶏もも肉と調味料を鍋に入れて煮るだけ。
  • 驚くほどの柔らかさ。
材料(つくりやすい分量)

鶏もも肉:2枚(600g)
@醤油:大さじ4
@砂糖:大さじ3~4
@酒:大さじ3
@コショウ:少々
@水:1.5~2カップ
白髪ねぎ:適宜
粗挽黒こしょう

作り方

① 鶏肉(600g)は余分な脂を除き、厚い部分があれば包丁で軽く切り目を入れる。
② 鍋(直径20cm程度)に湯を沸かして鶏肉を入れ、中火5~6分ゆでる。
※ 余分な脂が落ちる。
③ 鍋をキレイにし、皮を下にしてを並べ、を加えて中火で煮立たせる。
※ 煮汁がかぶるよう水量を加減。
④ キッチンペーパーアルミホイルの順に落とし蓋をし、弱火~中火30分煮る。
※ Wの落とし蓋で煮汁が全体に行き渡る。
⑤ 煮汁が半量になったら火を止めてそのまま15分おき、味をなじませる。
※ この状態で清潔な保存容器に入れて3~4日間冷蔵保存可◎
⑥ 切り分けて器に盛り、トロリとするまで煮詰めた煮汁をかける。
⑦ 好みで白髪ネギ黒コショウを添える。

【全量】1,210kcal 塩分11.6g

舘野鏡子さん情報

舘野鏡子(たての きょうこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1970年
  • 出身地
  • 職業:料理研究家
  • 家族
    • 夫と息子が一人
    • 妹は料理研究家の相澤章子さん
  • 経歴
    • 桐朋学園大学ピアノ科卒業
    • NHK『きょうの料理』などで料理アシスタントを10年以上務めたのち独立
    • 料理教室、テレビ出演、レシピ本の執筆、YouTube「舘野レモンチャンネル」を運営
    • 妹と共に料理教室「楽しい台所」を開催
    • 音楽デュオ「Sweet Duo」として、親子向けコンサートも行っている
  • 料理スタイル
    • 幅広い世代に寄り添う、アイデアあふれるレシピ
    • 自らが目指す味わいを作りやすく実現するため、日々研究と試作を重ねている
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました