sponsored
sponsored

5/5【きょうの料理】藤野嘉子「鶏スペアリブのにんにく焼き」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.5.5(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】まだまだやれる!鶏肉レシピ
【料理人】藤野嘉子
【料理名】鶏スペアリブのにんにく焼き

>>関連タグきょうの料理 

  • 高タンパクで
  • 栄養豊富で
  • 経済的

頼りになる鶏肉ではありますが、そろそろネタ切れかも?
いやいや「まだやれますよ」(笑)

部位の個性を押さえたアイデアレシピをお二方に学びます。

sponsored
sponsored

まだまだやれる!鶏肉レシピ

藤野嘉子さん
鶏肉のレモンワイン蒸し煮
チキンスティックフライ
鶏スペアリブのにんにく焼き

舘野鏡子さん
「フレッシュトマトのバターチキン」
「柔らか鍋照り鶏」
「つやトロ冷やしささみ」

鶏肉の部位使い分け

もも

  • 足から付け根の部分の肉。
  • 適度な脂肪があり、コクがあってジューシー。
  • ウマミと食べ応え№1。

むね

  • 胸の大胸筋に当たる部位。
  • タンパク質が豊富で脂肪が少ない。
  • あっさりとした味わい。

手羽中

  • 手羽先の先端の細い部分を切り落としたもの。
  • 引き締まっていてウマミ豊か。

鶏スペアリブ

  • 手羽中を縦半分に切ったもの。
  • 小さいが骨付きのウマミが味わえる。

ささみ

  • むね肉の内側にある細長い部位。
  • 高たんぱく質・低脂肪。
  • むね肉より柔らかい。
  • 淡泊な味わい。
  • 風味やコクのある食材と組み合わせると、おいしさ↑

ひき肉

  • もも、むね、ミックスなど。
sponsored

「鶏スペアリブのにんにく焼き」

  • にんにくは粗く刻んで存在感UP。
  • ごはんにもお酒にもよく合う、パンチのきいたソテー。
材料(2~3人分)

鶏スペアリブ(鶏手羽中を半分に割ったもの):12~15本 (330g)
グリーンアスパラガス:3~4本(80~100g)
にんにく:大2片
@酒:大さじ1
@醤油:小さじ1
塩・粗挽黒こしょう
サラダ油
バター

作り方

① 下ごしらえ
・ アスパラガス(80~100g)は下3cm皮をむき、4cm長さに。
・ ニンニク(大2片)は粗みじん切り。
・ 鶏スペアリブ(330g)はキッチンペーパーで水けを押さえ、塩(小さじ1)、黒コショウ(少々)。
② フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、皮を下にして鶏を並べ入れる。
③ カリッとしたら上下返して弱めの中火計7~8分焼く。
④ 余分な油をペーパーで除き、アスパラを加えて炒める。
⑤ スペアリブとアスパラに火が通ったら、片側に寄せてバター(大さじ1)を溶かし、ニンニクを炒める。
※ ニンニクはバターで炒めて香りを出し、焦げないうちにからめる。
⑥ 香りがたったら、全体に@をふってからめる。

【1人分】220kcal 塩分2.5g

藤野嘉子さん情報

藤野嘉子(ふじの・よしこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1957年5月30日
  • 出身地: 東京都
  • 職業: 料理研究家
  • 家族
    • 夫:フランス料理シェフ、藤野賢治さん
    • 次女:菓子研究家
    • 子ども:3人(詳細は非公開)
  • 経歴
    • 学習院女子高等科卒業
    • 香川栄養専門学校製菓科 卒業
    • 在学中より「キユーピー3分クッキング」でアシスタントを務める
    • 卒業後、料理研究家の助手を経て、1985年に独立
    • 雑誌・テレビ・料理講習会などで幅広く活動
    • NHK番組や出版物などでも活躍
  • 料理スタイル
    • 「プロの技術」と「家庭的なセンス」を併せ持つ、つくりやすくて温かみのあるレシピ
    • 暮らしに根ざした丁寧な食生活を大切にし、「心があたたまる料理」を提案
  • その他
    • 東京・日本橋で、夫・次女とともに料理教室兼コーヒースタンド「カストール」を営む
    • 暮らしやすさを重視し、小さな住まいでの丁寧な生活を実践
    • 多数の料理本・エッセイも出版、温かみのある文体で人気
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました