sponsored
sponsored

【相葉マナブ】栗原はるみ④|失敗しないチーズケーキ&ジンジャーシロップ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2024.12.15(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】教えて!クリスマスパーティ
【料理人】相葉雅紀/栗原はるみ
【料理名】チーズケーキ/ジンジャーシロップ

>>関連タグ相葉マナブ 栗原はるみ

大人気「教えて!栗原はるみ先生」シリーズです。

完璧なコスプレで登場した、とってもキュートなはるみさん、豪華なクリスマスセットに思わず「ここまでやるとは思ってない(笑)」と(笑)

ご自宅の猫ちゃん(もやしくん)にやられたそうで、手に傷があるとのことです。なので切る仕事はマナブトリオが請け負うことに。
あるある

家庭でできるクリスマス料理、楽しくマナビましょう!

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

ローストビーフ
フレッシュトマトのナポリタン
クリームシチュー
クリーミーポテサラ&玲児さんのポテサラ
チーズケーキ&ジンジャーシロップ

教えて!栗原はるみ先生」シリーズ

失敗しない「チーズケーキ」

はるみさんが30年以上作り続けている定番レシピ。
「誰が作っても失敗しない」
「年間で600個以上はつくる」

焼き立てはフワフワ、冷めるとしっとりクリーミー。

…澤部くんと小峠くんは、「トナカイというより『せんとくん』」(笑)

材料

直径18cmケーキ型1台分
クリームチーズ:1箱(200g)
無塩バター:30g
クラッカー:80g
グラニュー糖:80g
卵:2個
生クリーム:1カップ
薄力粉:大さじ3
レモンの搾り汁:大さじ1
粉糖:適宜

作り方

① 下準備
・ クリチ(200g)、バター(30g)、(2個)は室温に戻す。
・ 型に合わせて底と側面にクッキングペーパーを敷く。
・ オーブンは170℃に予熱。
② クラッカー(80g)を密閉袋に入れ、たたいて粗くつぶし、バターと混ぜ合わせる。
③ 型に入れて押さえ、型の底に敷きつめる。
※ ポリ袋に手を入れて押さえると◎
「誠良いでしょう?」←エピはこちら
④ ボウルにクリチを入れ、ハンドミキサーで滑らかにする。
⑤ ④にグラニュー糖(80g)→を順に加えてよく混ぜる。
⑥ 生クリーム(1カップ)を加え、もったりするまでさらによく混ぜる。
⑦ 薄力粉(大さじ3)をふるい入れて軽く混ぜ、レモンの絞り(大さじ1)を加えてさらに混ぜる。
⑧ 型に流し入れ、型を2~3回軽く落として空気を抜く。
⑨ 170℃のオーブンで45分焼く。
※ 表面がうっすらとキツネ色になったら◎
⑩ オーブンから出し、網にのせて粗熱を取り、型から出して冷蔵庫で1時間以上冷やす。
⑪ ペーパーをはずして切り分け、粉糖を振る。
※ 2~3週間冷凍保存◎

sponsored

「ジンジャーシロップ」

きょうの料理」はるみさん定番レシピ。
「毎日のように飲む、この季節はホットミルクに入れて」

材料

つくりやすい分量
しょうが:100g
三温糖:200g(砂糖:300g)
水:2カップ

作り方

① ショウガ(100g)は皮をむき、1mmの薄切り。
② 鍋に(2カップ)を沸かし、砂糖を加えて溶かし、弱火20分煮詰める。
③ ②のシロップショウガを加え、1時間以上置く。
※ 1週間冷蔵保存◎

【楽しみ方】

  • 炭酸水で割りジンジャーエールに
  • お湯割りに
  • ジンジャーアイスティー
  • アイスクリームやヨーグルトにかけて
  • 残ったショウガは、甘辛いお茶請けに

※ この後、9:15~のNHKスペシャルもはるみさんです。よき日。

教えて!栗原先生

ホールケーキの5等分?

  • ペットボトルの蓋に星を書く。
  • ケーキの中心におく。
  • 星の先端それぞれに向けて切り込みを入れる。

残ったお餅は?

  • 雑炊に入れる。
  • 親子丼に入れる。
  • 小さく切って「茶碗蒸し」に入れる。
sponsored

おすすめレシピ

人気【クリスマス】の人気レシピはコチラクリスマス

はるみさんも心平さんもガンガン使ってますね(笑)
蓋つき深型は、鍋代わりにも、揚げ物にも使えて重宝しますもんね。

栗原はるみさん情報

栗原はるみさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1947年3月5日
  • 出身地:静岡県下田市
  • 職業:料理家、実業家、ライフスタイル提案者
  • 家族
    • 夫は故・栗原玲児さん(元フジテレビプロデューサー)
    • 長女・栗原友さん(料理家)
    • 長男・栗原心平さん(料理家)
  • 経歴
    • 1983年頃から現在の仕事を始め、雑誌連載やテレビ出演を通じて人気を集める
    • 1992年、初の著書『ごちそうさまが、ききたくて。』を刊行しベストセラーに
    • 1994年、株式会社ゆとりの空間を設立
    • 2005年、『Harumi’s Japanese Cooking』ががCookbook of the Yearとして第10回グルマン世界料理本賞を日本人で初めて受賞
  • 活動内容
    • レシピ提案にとどまらず、料理を軸にした暮らし全体の提案を行う
    • ライフスタイルブランド「share with Kurihara harumi」や、レストラン・カフェ「ゆとりの空間」をプロデュース
    • 雑誌『haru_mi』を2003年から創刊(2022年春号で休刊)
    • 多数の料理本、エッセイを出版し、日常に寄り添う料理と暮らし方が幅広い世代に支持されている

おしまいに

はるみ先生、次はお花見回に決定!

  • ゴボウつくね・セロリつくね
  • 唐揚げ
  • 山椒ちりめんおにぎり
  • ピーマンの肉詰め
  • レンコンのはさみ揚げ

などなど外でお弁当編になりそうです。
これまた楽しみ♪

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

※ この後、9:15~のNHKスペシャルもはるみさんです。よき日。

タイトルとURLをコピーしました