料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
【放送局】テレビ東京
【放送時間】日曜 11:00-11:30
【番組名】男子ごはん
【企画名】スタミナ定食
【料理人】栗原心平
【料理名】牛タンの味噌炒め/大和芋のすまし汁
>>関連タグ:
「にんにくの芽と青唐辛子と牛タンの味噌炒め」
牛タン:200g
塩:小さじ1/3
黒こしょう:適量
にんにくの芽:1束(130g)
青唐辛子:3本
おろしにんにく:1片分
おろししょうが:1片分
ごま油:大さじ1
【合わせ調味料】
酒:大さじ2
味噌:大さじ1
醤油:大さじ1/2
砂糖:小さじ1
① 下ごしらえ
・ 牛タン(200g)は1cm幅の細切り。塩(小さじ1/3)、コショウ(適量)。
・ ニンニクの芽(130g)は5cm長さ。
・ 青唐辛子(3本)は縦せん切り。
・ 合わせ調味料の材料を混ぜ合わせ、にんにく(1片)、ショウガ(1片)を加える。
② 熱したフライパンにゴマ油(大さじ1)を引き牛タンを焼く。
③ 肉の色が変わったらニンニクの芽を加えて炒め合わせる。
④ 蓋をして蒸し焼き。たまに混ぜながら強火で1分。
⑤ ニンニクの芽に火が通ったら青唐辛子を加える。
⑥ 合わせ調味料を加えて炒め合わせる。
「大和芋のすまし汁」
しゃくしゃくモチモチの食感が楽しい大和芋をおすましに。
滋養強壮効果があるので、夏バテに効果抜群。
大和芋:150g
かつおだし汁:600mL
酒:大さじ1
みりん:大さじ1/2
塩:小さじ1/2
薄口醤油:大さじ1
① 皮をむいた大和芋(150g)をすりおろす。
② 鍋にだし汁(600mL)を温める。
③ 沸いたら酒(大さじ1)、みりん(大さじ1/2)、塩(小さじ1/2)、薄口醤油(大さじ1)を加えて味を調える。
③ 食べる直前にスプーンで一口大の大和芋を加える。
④ 温まったら出来上がり。
※ 煮すぎない。
おすすめスタミナメニュー
「にんにくの芽と青唐辛子と牛タンの味噌炒め」
「モロッコいんげんのしょうが炒め和え」
「なすの辛子煮」
「大和芋のすまし汁」
「チーズのルーロー飯」
「オクラのごま酢和え」
「ピリ辛にんにくスープ」
リュウジ「豚バラと大葉のスタミナ丼」
スタミナ食材プチ情報
スタミナアップにおすすめの食材。
- 肉
赤身肉は鉄分とビタミンB群が豊富、鶏肉は良質なたんぱく質で、疲労回復をサポート。 - 魚
サーモンやマグロに含まれるオメガ-3脂肪酸とビタミンDが、体調を整えつつ炎症も抑えてくれる。 - 卵
高品質なたんぱく質に加え、ビタミンB₁₂やコリンが神経や筋肉の働きを助ける。 - 全粒穀物
玄米やオートミールのゆっくり消化される炭水化物で、長時間エネルギーをキープ。 - 緑色野菜
ほうれん草やブロッコリーの鉄分・ビタミンC・Kが、酸素運搬や代謝を支える。 - ナッツ類
アーモンドやくるみのビタミンEと良質な脂肪で、疲労回復と持続的なエネルギーをプラス。 - 果物
バナナのカリウムとブドウ糖、ベリーの抗酸化成分で即効チャージ。 - 豆類
レンズ豆やひよこ豆にはたんぱく質、食物繊維、鉄分がバランスよく入っていて、お腹も満たしてくれる。 - 乳製品
ヨーグルトやチーズでカルシウム&ビタミンD+たんぱく質で、総合的な体力維持。
これらを組み合わせると、エネルギーがじわっと長続きして、疲れにくい体になれますよ。ぜひ試してみてください!
栗原心平さん情報
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」主宰
おしまいに
今年も暑くなりそうなんですよね。
ラニーニャ?
いやんなっちゃうな。
でも食欲は失わないんですよね。
いやんなっちゃうな(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました!