sponsored
sponsored

10/14【きょうの料理】「レンズ豆のピラフ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025年10月14日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ほくほく豆で秋じたく
【料理人】渡辺麻紀
【料理名】レンズ豆のピラフ

>>関連タグきょうの料理 

秋になると食べたくなるのが、ほくほくおいしい豆料理。
本格的な煮込み料理からドライパックや缶詰の手軽な食べ方まで、豆の魅力をギュッと詰め込んだ回であります。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

カスレ風 豆と豚肉の煮込み
レンズ豆のピラフ
豆ときのこのグラタン

「レンズ豆」について

  • 戻さずに使える手軽な豆
  • ここで使っているのはフランス産の深緑色の粒が小さなタイプ
  • 粒がやや大きめのタイプでも同様につくれる
sponsored

「レンズ豆のピラフ」

  • 下ゆで不要のレンズ豆を使ったフランス風炊き込みごはん
  • バターの香りと豆、ごはんの甘みが一体となった格別のおいしさ
  • 肉や魚料理の付け合わせにも◎
材料(つくりやすい分量)

乾燥レンズ豆:100g
米:2合(300g)
玉ねぎ:60g
薄切りベーコン:2枚(40g)
あればローリエ:1枚
バター
塩・白こしょう

作り方

① 下ごしらえ
・ 米(300g)とレンズ豆(100g)はそれぞれ洗い、ザルに上げて水けをよくきる。
・ 玉ねぎ(60g)は細かいみじん切り。
・ ベーコン(40g)は細切り。
② 厚手の鍋にバター(20g)、玉ねぎ、ベーコンを入れて弱火、混ぜながら炒める。
③ 玉ねぎが透き通ったら米、レンズ豆を加えて炒め合わせる。
※ バターで炒めてオイルコーティングすると、パラッと炊き上がる。
④ 水(2.5カップ)、塩(小さじ1弱)、コショウ(少々)、ローリエ(1枚)を加えて蓋、強火
⑤ 煮立ったらごく弱火12分炊く。
⑥ 火を止めて、蓋と鍋の間にペーパーをはさんで20分蒸らし、サックリ混ぜる。
※ 蒸気がピラフに落ちないように。

【全量】1,600kcal 塩分6.4g

人気【ピラフ】の人気レシピはコチラピラフ

渡辺麻紀さん情報

わたなべ まき

  • 料理研究家
  • フランス、イタリアで本格的に伝統料理、郷土料理を学んだ経験を生かし、センスあふれるレシピを提案
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました