「満点☆青空レストラン」は、MCの宮川大輔さんとゲストが四季折々の美味しい食材を求めて全国を飛び回り、その土地の名産や特産、注目の食材を紹介するグルメ旅番組です。絶品レシピが次々と襲い掛かってきます!
生産者との交流や食材の生産過程も紹介されるので、理解と感謝を深めることができ、地域の文化や伝統を知ることで、改めて日本の良さに触れることもできます。
また、番組で紹介されたレシピや食材を、家庭で楽しむ視聴者も多いようです。
2009年4月4日に放送が始まった、15年以上愛されている長寿番組であります。
今回は、生でも食べられる究極の瑞々しさを持つナスが登場しました!
普通の品種なのに何事?
まずは、栃木県真岡市(もおかし)について

- 栃木県南東部に位置する真岡市は、豊かな自然と歴史文化に恵まれたまち
- 「真岡鐵道」
- 週末に走るSLが名物
- 終着駅の「真岡駅」は、SLの形を模したユニークな建物
- 駅舎内には「SLキューロク館」も併設
- 本物の機関車を間近で見ることができる
- 生産量日本一のいちご県・栃木を代表する産地のひとつ
- 「とちおとめ」や「スカイベリー」などのいちご狩りが楽しめる農園が点在
- 冬から春にかけて多くの観光客が訪れる

- 真岡木綿会館での「真岡木綿」の機織り体験も◎
そんなところを踏まえて、いざ。
「ごほう美ナス」とは?
- 特徴
- 昨年できたばかり⁉
- 名前の由来は「ごほうびのように美味しいナス」から
- 普通の品種をこだわり抜いて作っている
- 生で食べてもエグミが少ない
- 果肉はやわらかくジューシー、焼きナスや煮浸し、揚げびたしなどに最適
- 収穫時期に合わせた品種選び
- 夏季は露地栽培の夏秋ナス(千両2号)
→熱を入れるととろとろに - 冬季はハウス栽培の長ナス(PC筑陽)
- 夏季は露地栽培の夏秋ナス(千両2号)
- 栄養と健康効果
- ナスの皮に多く含まれる「ナスニン(ポリフェノールの一種)」が豊富
- 抗酸化作用があり、生活習慣病予防にも期待されている
- 食物繊維も多く、整腸作用に効果的
- カリウムが体内の余分な熱を排出するのを助けるとされる
- 栽培と出荷
- ナスの根は、枝の長さと同じくらい深く伸ばしている
- 納豆菌や酵母菌を使った土と、太陽熱養生処理で、ナス本来の甘みを引き出す
- ごほう美ナスは10%だけ!
- 栃木県内の一部地域で限定的に栽培、主に地元の直売所や道の駅、特定の市場で流通
- 小ネタ
- 「ごほう美ナス」は、管理が非常に難しく手間がかかる分、ごほうび級の価値があるとされる
- 加熱するとさらに甘みが増し、肉や味噌との相性も抜群
- 地元では「ナスのステーキ」も人気
名人について
- ハーティッチファームが生産
- 脱サラ農家が原点回帰してはじめた農園
- Heart(ハート)& Rich(リッチ)、心も懐も豊かになる農業
- みんなが心も収入も安定して笑顔になれる農業を目指す
sponsored
お取り寄せ方法
お取り寄せ方法
レシピは次ページへ。