こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.5.19(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】野菜が主役
【料理人】大西章仁先生
【料理名】キャベツのトマトスープ
紹介されたレシピ
「なすの香味和え」
「豚しゃぶのショウガ和え」
「薬味たっぷりおろしそば」
「アスパラと海老のトウチー炒め」
「キャベツのトマトスープ」
「キャベツのトマトスープ」
- 「ひき肉も入っているから、口の中でロールキャベツ(笑)」
- 余っているほかの野菜を加えてもおいしくなりそう!
きゃべつ:200g
玉ねぎ:1/2個
合びき肉:100g
バージンオリーブ油:大さじ1
トマト缶(あらごし):150g
トマトケチャップ:30g
ブイヨン:400mL
刻みパセリ:小さじ1
塩・こしょう:各適量
① 下ごしらえ
・ キャベツ(200g)は芯部分を斜め薄切り、葉は5cm角。
・ 玉ねぎ(1/2個)は2mm幅に。
② 鍋にバージンオリーブ油(大さじ1)を熱し、合びき肉(100g)をほぐすように強火で炒め、塩(ひとつまみ)、コショウ(適量)。
③ 焼き色がついたら玉ねぎを加え、しんなりしたらキャベツを加えてサッと炒める。
※ 野菜を炒めることでウマミが凝縮したスープに。
④ トマト缶(150g)、トマトケチャップ(30g)、ブイヨン(400mL)、塩(ひとつまみ)、コショウ(適量)を加えて煮立て、蓋をして中火で10分煮る。
⑤ 器に盛り、パセリ(小さじ1)を散らす。
【1人分】256kcal 塩分2.2g
「なすの香味和え」
2022年5月30日放送。
薬味軍団登場ですね。
なす:2本(240g)
かにかま:100g
セロリ:50g
みょうが:2個
パクチー(香菜):1/2株
ごま油:小さじ2
【タレ】全大さじ1
醤油
砂糖
酢
水
レモン汁
① 具材を切る
・ ナス(240g)は皮を縦に数本むいて洗う。1本ずつラップで包み600Wで3分レンチン。取り出して氷水につけ、水分を取って一口大に。
・ ミョウガ(2個)は縦半分に切って2mm幅。
・ セロリ(50g)は3mm幅の斜め切り。
・ 香菜(1/2株)は1cm幅。
・ カニカマ(100g)は一口大。
・ 醤油・砂糖・酢・水・レモン汁(各大さじ1)を合わせる(タレ)
② タレにナス、セロリを加えて和える。
③ ミョウガ、香菜、カニカマを混ぜて器に盛る。
④ 仕上げにゴマ油(小さじ2)をかける。
【1人分】141kcal 塩分2.5g
合わせる一品「アサリとゴーヤのパスタ」
公式のおススメは「アサリとゴーヤのパスタ」です。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!