sponsored
sponsored

8/28【DAIGOも台所】「ジンジャードレッシングのサラダ&」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.8.28(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】ジンジャードレッシングのサラダ/チキンソテー

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「ジンジャードレッシングのサラダ」

  • オシャレ!
  • 見た目美しく、シャキシャキほうれん草とベーコンの相性が抜群
  • 「ドレッシングが最高!ジンジャーがきいていて、すごくおいしいです」
材料(2人分)

サラダほうれん草:30g
アボカド:1個
ミニトマト:4個
ブロックベーコン:80g
白ぶなしめじ:50g
バージンオリーブ油:大さじ1
塩・こしょう:各適量
【ジンジャードレッシング】
玉ねぎ:30g
おろししょうが:10g
おろしにんにく:小さじ1/4
塩:小さじ1/4
バルサミコ酢:大さじ2
サラダ油:大さじ1
こしょう:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ サラダほうれん草(30g)は4~5cm長さに切って洗う。
・ アボカド(1個)は種を除き、皮をむいて7~8mm幅。
・ ミニトマト(4個)は横半分。
・ ベーコン(80g)は1cm角の拍子木切り。
・ しめじ(50g)はほぐす。
② ジンジャードレッシングを作る
・ ボウルに玉ねぎ(30g)をすりおろし、ショウガ(10g)、ニンニク(小さじ1/4)、塩(小さじ1/4)、バルサミコ酢(大さじ2)、サラダ油(大さじ1)、コショウ(適量)を入れて混ぜる。
③ フライパンにベーコンとバージンオリーブ油(大さじ1)を入れて中火、少し色づくまで炒め、しめじを加え、塩・コショウ(各適量)して炒める。
④ ボウルにホウレン草、ミニトマト、炒めた具材を入れ、ドレッシング(適量)で和える。
⑤ 器にアボカドを敷いて④を盛り、残りのドレッシング(適量)をかける。

【1人分】292kcal 塩分2.1g

合わせる一品「チキンソテー」

公式のおススメは「チキンソテー」です。

JA全農さまの神テク!

① 鶏もも肉に重量の1%のをふる。
② キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で2晩おく。
③ 焼く。
※ 皮はパリッパリ、身はプリップリのチキンソテーに仕上がる。

「チキンソテーのおかずサラダ」

キューピー3分クッキング小林まさみさん。

材料(4人分)

鶏もも肉:2枚(500g)
塩:小さじ2/3
こしょう:少々
卵:2個
アボカド:1個(200g)
トマト:大1個(250g)
きゅうり:1本(100g)
サニーレタス:3~4枚(100g)
 塩・こしょう:各少々
 白ワインビネガー:小さじ1(酢でも◎)
酢:適量
オリーブ油:大さじ1
【ソース】
キユーピーハーフ:大さじ2
粗挽きマスタード:大さじ1/2
はちみつ:小さじ1
プレーンヨーグルト:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 鶏肉(500g)は厚い部分を切り開いて厚みを均一にし、筋と余分な脂を除く。室温15分おき塩・コショウをすり込む。
・ 室温に戻す。
・ 鍋に湯を沸かしてを加え、8分茹でる。水にとって冷まし、殻をむいて縦横半分に切る。
・ アボカド(200g)は種と皮を除き2cm角に切る。
・ トマト(250g)は3cm角に切る。
・ キュウリ(100g)は5mm厚さの輪切り。
・ サニーレタス(100g)は食べやすくちぎる。
② 野菜をすべてボウルに入れる。
③ フライパンにオリーブ油を入れ鶏肉の皮目を下にして並べる。
④ アルミホイルをかぶせ、一回り小さい鍋などを重石としてのせる。
⑤ 強めの中火にかけ、こんがりするまで4~5分焼く。
⑥ 返して中火、重石なしで3~4分焼いて火を通す。
⑦ 取り出し、焼き汁大さじ1を取り置く。
※ 足りない場合はオリーブ油を足す。
⑧ 1~2分おいて肉汁を落ち着かせ、縦半分、横1cmに切る。
⑨ ボウルに鶏肉の焼き汁塩・コショウ(各少々)、白ワインビネガー(小さじ1)を加えて和える。
⑩ 器に鶏肉をのせ、ソースの材料をよく混ぜてかける。
⑪ ゆで卵を散らす。焼いた食パンを添えても◎

【1人分】410kcal 塩分1.7g

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました