sponsored
sponsored

5/11【相葉マナブ】キャベツ芯のザーサイ・豚肉ザーサイねぎ炒め・白菜ザーサイの中華あえ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2023年1月24日(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】腸活!漬物レシピ
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】豚肉とザーサイのねぎ炒め

>>関連タグDAIGOも台所 

相葉マナブで「ザーサイ」を扱うようなので、関連レシピをちょいまとめしました。

sponsored
sponsored

「豚肉とザーサイのねぎ炒め」

材料(2人分)

豚肩ロース薄切り:200g
椎茸:2枚
味付きザーサイ:30g
薄切りしょうが:5g
青ねぎ:3本
塩・こしょう:各適量
油:適量
【炒め調味料】
酒:小さじ1
醤油:小さじ1
ごま油:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 豚肩ロース肉(200g)は6~7cm長さ。広げて並べ塩・コショウ(各適量)する。
・ 椎茸(2枚)は5mm厚さの斜め薄切り。
・ 青ネギ(3本)は斜め5mm幅。
② フライパンに(少量)を熱し、豚肉を広げ入れ、強火で焼き色をつける。
③ 椎茸ショウガザーサイ(30g)を加えて炒める。
④ 炒め調味料の材料(酒:小さじ1、醤油:小さじ1、ごま油:小さじ1/2)、青ネギを加えて器に盛る。

【1人分】303kcal 塩分2.7g

「白菜とザーサイの中華あえ」

きょうの料理ビギナーズ」より。

材料(1人分)

白菜:150g
塩水
 水:3/4カップ
 塩:小さじ1
@酢:大さじ1
@砂糖:小さじ1/2
@醤油:小さじ1/2
味付きザーサイ:15g
白ごま:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ 白菜(150g)は5mm幅。塩水(水:3/4カップ、塩:小さじ1)に入れて10分おく。軽く揉んで水けをしっかり絞る。
・ 別のボウルに(酢:大さじ1、砂糖:小さじ1/2、醤油:小さじ1/2)を入れて混ぜ合わせる。
・ ザーサイ(15g)は細切り。
② のボウルに白菜ザーサイを入れて和える。
③ 白ゴマ(少々)をふる。

sponsored

「くりぬいた芯のザーサイ」

早わざレシピ2021早春」より平野レミ大先生。

材料&作り方
  1. キャベツの芯(1玉分)は三角に切ってボウルに入れる。
  2. ゴマ油(大さじ1/2)、砂糖(大さじ1/2)、(大さじ1/2)、醤油(大さじ1)、赤唐辛子(少々)を加える。
  3. 600Wで1分30秒レンチン。
  4. 白ゴマ(適量)をふる。
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

関連レシピ

人気【ザーサイ】の人気レシピはコチラザーサイ

sponsored

「ザーサイ」のプチ情報

  • ザーサイとは
    • ザーサイ(榨菜, zha cai)は、中国四川省発祥の漬物
    • カラシナの一種「搾菜(ザーサイ)」の茎の部分を塩漬け・発酵させ、唐辛子や調味料で味付け
    • 独特の歯ごたえとピリッとした辛さ、発酵による深い旨味が特徴
  • 栄養価
    • 食物繊維:腸内環境を整える
    • 乳酸菌:発酵食品なので腸内フローラに良い影響
    • ビタミンB群:発酵過程で生成され、疲労回復に役立つ
  • 小ネタ
    • 日本の「漬物」との違い
      ザーサイの独特な歯ごたえは、茎を潰してから漬け込む特殊な製法による。「搾(ザー)」は「搾る」「潰す」を意味し、茎を叩いて繊維を壊してから発酵させる。
    • 世界三大漬物
      • ドイツの「ザワークラウト」
      • 日本の「たくあん」
      • 中国の「ザーサイ」

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました