こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.3.25(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ヨーグルト
【料理人】大西章仁先生
【料理名】田舎風サラダ ヨーグルトソース
田舎風サラダとは何ぞや?
自然の恵みをたっぷり使った素朴で温かみのあるサラダ?地元で採れた新鮮な野菜や山菜を使う?手軽で美味しくてシンプルでヘルシーなイメージだな(勝手な感想です)
ポーチドエッグが入ってるからリヨン風かもしれませんな。
…大西先生曰く「家にあるものでつくれる、飾らないサラダのこと」だそうです。
「田舎風サラダ ヨーグルトソース」
- ヨーグルトのおいしさが加わった、ほどよい酸味のヨーグルトソース。
- 食べごたえもあるので、朝ごはんに◎
サニーレタス:4枚(60g)
アボカド:1/2個
食パン:1/2枚
ブロックベーコン:80g
白ワイン酢:大さじ1
オリーブ油:大さじ2
粗挽黒こしょう:適量
【ヨーグルトソース】
プレーンヨーグルト:100g
マヨネーズ:大さじ1.5
おろしにんにく:少量
塩:小さじ1/3
【ポーチドエッグ】
卵:2個
熱湯:1L
白ワイン酢:大さじ2
① 下ごしらえ
・ ヨーグルト(100g)はキッチンペーパーの上で10分水切り。
・ 食パン(1/2枚)は2cm角、トースターで色づくまで焼く(クルトン)
・ アボカド(1/2個)は皮と種を取り除いて3~5mm厚さに切る。
・ ベーコン(80g)は1cm角の棒状。
・ サニーレタス(60g)は一口大にちぎる。
② ベーコンドレッシングをつくる
・フライパンにオリーブ油(大さじ1/2)を中火で熱し、ベーコンを軽く色づくまで焼く。
・ 火を止めて白ワイン酢(大さじ1)を入れ、残りのオリーブ油、ホエイを加える。
③ ヨーグルトソースをつくる
・ ボウルに水切りヨーグルト、マヨネーズ(大さじ1.5)、おろしニンニク(少量)、塩(小さじ1/3)を入れて混ぜる。
④ ポーチドエッグをつくる
・ 鍋に熱湯(1L)、白ワイン酢(大さじ2)を加え、沸いてるところに卵を1個ずつ静かに入れる。
・少し押さえるようにしながら形を整える。
・ 2分火を通してキッチンペーパーの上に取り出す。
⑤ 器にサニーレタス、ベーコン、ベーコンドレッシング、アボカド、クルトンを盛り付け、ポーチドエッグをのせる。ポーチドエッグの上からヨーグルトソースをかけて、黒コショウをふる。
【1人分】470kcal 塩分2.7g
合わせる一品「桜えびのパスタ」
公式のおススメは「桜えびのパスタ」です。
参考までに類似レシピをあげておきますね。
「桜エビとアスパラのスパゲッティ」
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
テーマ「簡単スピードメニュー」
桜えび:8g
アスパラガス:2本
スパゲッティ:160g
赤とうがらし:1本
バージンオリーブ油:大さじ2
トマトソース:100g
パスタのゆで汁:大さじ2
塩・こしょう:各適量
① 下ごしらえ
・ アスパラガス(2本)は斜め2~3mm幅に切る。
・ 赤唐辛子(1本)は種を取る。
・ 熱湯に塩(湯量の1%)を入れ、スパゲッティ(160g)を茹でる。
② フライパンに桜エビ(8g)、赤唐辛子、バージンオリーブ油(大さじ2)を入れて中火。
③ 桜エビから泡が出てきたら弱火にしてじっくりと熱する。
④ 桜エビが香ばしくなったら赤唐辛子とともに取り出す。
⑤ フライパンにアスパラガスを入れて中火で炒める。
⑥ トマトソース(100g)、パスタのゆで汁(大さじ2)を加えてひと煮立ち。
⑦ 火を止めてスパゲッティを加えて和える。
⑧ 塩・コショウ(各適量)して器に盛り、桜エビをのせる。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!