sponsored
sponsored

2/12【きょうの料理】大原千鶴「鶏肉とあさりとじゃがいものスープ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.2.12(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】大人時間
【料理人】大原千鶴
【料理名】鶏肉とあさりとじゃがいものスープ

>>関連タグきょうの料理 大原千鶴

「これから楽しむ大人時間」は、季節を感じながら自分の時間を楽しむ、これからの大人の食卓を考えるシリーズです。

大原千鶴さんと、パートナー・桂南光さんとの丁丁発止が見所のひとつですね(笑)

今回取り上げられたのは、おかずにもなる具だくさんの汁物であります。

sponsored
sponsored

この回紹介された3品

天ぷらとチンゲンサイのみそ汁
たらと白菜のバターみそ汁
鶏肉とあさりとじゃがいものスープ

「鶏肉とあさりとじゃがいものスープ」

  • 鶏とあさりのうまみが広がるポトフ風の汁物。
  • 黒こしょうやカレー粉で味変を楽しんで。
  • あさりは煮すぎると味が抜けて縮むので、最後に加える。
材料(2人分)

鶏もも肉:1枚(300g)
あさり:10個(200g)
塩水
 水:1カップ
 塩:小さじ1/2
じゃがいも:2個(300g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
細ねぎ:適量
粗挽黒こしょう:適量
カレー粉:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ アサリ(200g)を30分以上塩水につけて砂抜き、殻をこすり合わせて洗う。
・ ジャガイモ(300g)は4等分。
・ 玉ねぎ(100g)は4等分のくし形。
・ 鶏肉(300g)は6等分。
② 鍋にじゃがを入れ、(2.5カップ)を注いで中火
③ 煮立ったらアクを取り、蓋を少しずらしてのせ、15分煮る。
④ 具材に火が通ったら、アサリを加えて蓋をして煮る。
⑤ アサリの口が開いたら、(小さじ1/3)で味を調える。
⑥ 器に盛り、小口の細ネギ(適量)をのせ、好みで粗挽黒コショウカレー粉を添えて味変しても。

【1人分】380kcal 塩分2.1g

≫≫【スープ作家・有賀薫さん】の人気レシピ

sponsored

冷凍しじみの「クラムチャウダー」

あしたが変わるトリセツショー
「冷凍の取説」より
凍らせることで
・味
・食感
・香り
・栄養
がよくなる食材として登場。

材料(人分)

冷凍しじみ:150g
水:100mL
牛乳:400mL
バター:10g
にんにく:小さじ1/2
塩:3g
片栗粉:大さじ1

作り方

① ニンニク(小さじ1/2)はみじん切り。
② 鍋にバター(10g)、ニンニクを入れて加熱。
③ 香りが立ったら冷凍しじみ(150g)、(100mL)、牛乳(400mL)を入れる。
④ 中火3~4分加熱。
⑤ 片栗粉(大さじ1)でトロミ、(3g)で味を調える。

「冷凍しじみ」の作り方

しじみ

  • 低温になると自分の身を守ろうとして酵素がアミノ酸(オルニチン)を合成。
  • ウマミ成分が5倍に!

① 砂抜きしじみを密閉袋に入れる。
※ しっかり空気を抜く。
② 冷凍庫に一晩以上入れる。

大原千鶴さん情報

大原千鶴さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1965年12月7日
  • 出身地: 京都府
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 夫と3人の子
  • 経歴
    • 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
    • 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
  • 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
  • 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
  • その他
    • NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
    • 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている

個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑

sponsored

おしまいに

なんだろ、この二人の通い合ってない上辺の会話、好きだわ(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました