sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】ハピバ!こんがりチーズハンバーグ&鶏のガーリック焼き

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

ちなみに「DAIGOも台所」の前の番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
今回のように、その時代のレシピがアップグレードして登場することもあります。

sponsored
sponsored

紹介されたレシピ

4/8はDAIGOさんの誕生日♪

チキンハンバーグ
鶏のガーリック焼き
こんがりチーズハンバーグ

黄金比率!「こんがりチーズハンバーグ」

【放送日】2025.4.8/2022.11.10/2022.2.9
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ハピバ/アツアツとろ~り/こんがりグルメ
【料理人】紫藤慧先生

>>関連タグDAIGOも台所 

上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ「こんがりグルメ」で紹介された人気レシピの再々登場です。

  • 失敗知らずのレシピ!
  • 残りの卵はスープに。
材料(2人分)

牛ひき肉:120g
豚ひき肉:80g
塩:小さじ1/2
こしょう:適量
ナツメグ:適量
パン粉:10g
牛乳:大さじ2
玉ねぎ:50g
溶き卵:1/2個分
トマトソース:160mL
カレー粉:小さじ1/2
スライスチーズ:2枚
バージンオリーブ油:適量
サラダ油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ オーブンは220℃に予熱。
・ パン粉(10g)に牛乳(大さじ2)を加えて混ぜる。
・ 玉ねぎ(50g)はみじん切り。
・ グラタン皿にバージンオリーブ油(適量)を塗る。
② トマトソース(160mL)とカレー粉(小さじ1/2)を混ぜてグラタン皿に入れる。
③ ボウルに冷たい牛ひき肉(120g)と豚ひき肉(80g)を合わせ、(小さじ1/2)、コショウ(適量)、ナツメグ(適量)を加えて練る。
※ 最初はつかむように、次に広げてグルグルと。ボウルの周りに脂の膜がつくまで!
④ 粘りが出たら玉ねぎパン粉(10g)、溶き卵(1/2個分)を加え、均一にしてまとめる。
⑤ 生地を2等分し、手に(適量)を塗って空気を抜きながらだ円形に整える。
⑥ グラタン皿に入れてスライスチーズ(2枚)をのせて、オーブンで20分焼く

【1人分】495kcal 塩分3.1g

人気【ハンバーグ】の人気レシピはコチラハンバーグ

sponsored

合わせる一品「ニンジンのグラッセ」

公式のおススメは「ニンジンのグラッセ」です。

  • 「グラッセ(glacé)」とはフランス語で「つやを出す」「氷のような・冷やした」という意味
  • バターや砂糖と一緒に煮て、表面をつやつやに仕上げる調理法
  • 見た目も美しく、食材の自然な甘みを引き出す

「鶏のガーリック焼き」

【放送日】2025.4.8/2024.10.28/2022.11.23/2021.10.19
【企画名】ハピバ/鶏肉いろいろ/簡単スピードメニュー
【料理人】辻調理師専門学校の先生方

>>関連タグDAIGOも台所 

  • 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
  • テーマ「簡単スピードメニュー」で紹介されたレシピの再々々登場です。
  • ハニマス&ガーリックが最高!
材料(2人分)

鶏もも肉:2枚(550~600g)
ベビーリーフ:適量
ドレッシング:適量
@はちみつ:小さじ1
@粗挽きマスタード:大さじ2
@オイスターソース:小さじ2
【鶏肉の下味】
おろしにんにく:小さじ1/2
粗挽黒こしょう:小さじ1/2
塩:小さじ1
醤油:小さじ1
オイスターソース:大さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ ボウルにおろしニンニク(小さじ1/2)、黒コショウ(小さじ1/2)、(小さじ1)、醤油(小さじ1)、オイスターソース(大さじ1/2)を合わせる(下味用合わせ調味料)
・ ハチミツ(小さじ1)、マスタード(大さじ2)、オイスターソース(小さじ2)を混ぜ合わせる(@ソース)
② 鶏肉の準備
・ 鶏もも肉(550~600g)は開いて厚さを均一にし、筋切り。
・ キッチンペーパーを敷いた皿に皮を下にして置き、身に下味用合わせ調味料を塗って30分おく。
※ 切り込みの間にも入れ込むように。
・ 身の表面の余分な水分をペーパーで押さえて取る。
③ フライパンに皮目を下にして並べ、皿をのせ重石をして中火、上から押さえながら中火~弱火6分焼く。
④ 焼き色がついたら返して2分火を通す。
⑤ を一口大のそぎ切りにして器に盛る。
⑥ ベビーリーフ(適量)を盛り、好みのドレッシング(適量)をかけ、@のソースを添える。

【1人分】655kcal 塩分3.5g

山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ鶏もも肉

sponsored

「鶏のガーリックスープ」

2023年2月1日放送「DAIGOも台所
テーマ「にんにく料理」より。

材料(2人分)

鶏もも肉:150g
ほうれん草:20g
卵:1個
刻みにんにく:小さじ1
バージンオリーブ油:大さじ1
塩:小さじ1/3
コショウ:適量
ブイヨン:500mL
パルメザンチーズ:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 鶏もも肉(150g)は半分に切って1cm幅の削ぎ切り。
・ ホウレン草(20g)は4cm長さ。
・ (1個)はしっかり溶きほぐす。
② 鍋にニンニク(小さじ1)とバージンオリーブ油(大さじ1)を入れて中火
③ 泡が出てきたら弱火鶏肉を加えて(小さじ1/3)、コショウ(適量)して中火で炒める。
④ ブイヨン(500mL)を加え、煮立ったらアクを除き、弱火3分煮る。
⑤ をザルで濾しながら入れて火を通し、ホウレン草を加える。
⓺ 器に盛り、パルメザンチーズ(小さじ1)をふる。

【1人分】271kcal 塩分2.6g

おしまいに

47歳おめでとうございます!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました