料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
【放送日】2024.8.25(日)
【放送局】テレビ東京
【放送時間】日曜 11:00-11:30
【番組名】男子ごはん
【企画名】沖縄料理定食
【料理人】栗原心平
【料理名】ゴーヤーとしらすのチャンプルー
>>関連タグ:
沖縄みそ汁定食
「ゴーヤーとしらすのチャンプルー」
「ジューシー」
「沖縄風みそ汁」
裏トーク:変わり種「きのこ」
「ゴーヤーとしらすのチャンプルー」
チャンプルーは「ごちゃまぜ」という意味。
さっぱりチャンプルー。
ゴーヤー:1/2本(200g)
卵:2個
しらす:50g
塩・黒こしょう:各適量
サラダ油:大さじ2.5
① 下ごしらえ
・ ゴーヤー(200g)は縦半分に切り、スプーンで種とワタを取り除いて横薄切り。
・ 卵(2個)は溶いて塩(ひとつまみ)を加えて混ぜる。
② フライパンを熱してサラダ油(大さじ1.5)をひき、ゴーヤーを入れて中弱火で丁寧にじっくり炒める。
③ しんなりして少し焼き色が付いたら塩(小さじ1/3)、黒コショウ(適量)を加えてさらに炒める。
④ シラス(50g)を加えてザッと混ぜる。
⑤ フライパンの縁からサラダ油(大さじ1)を回し入れ、卵をゴーヤーの外側に回し加える。
⓺ そのまま触らず少し加熱、卵の周りが固まり始めたら大きく混ぜる。
⑦ 盛り付ける。
與那城奨「ゴーヤーチャンプルー」
「暮らしのレシピ」
JO1のリーダーで沖縄出身の與那城奨(よなしろ・しょう)さん。
なんと料理上手な方なんですね。
彼がよく作る沖縄料理が「ゴーヤーチャンプルー」なんだとか。
「沖縄の材料を使って沖縄料理を作ることでパワーがチャージされる」とおっしゃってました。
ゴーヤー:1本
ポークランチョンミート(スパム):1缶
卵:1個
島豆腐:1丁
にんじん:1/2本
沖縄そばだし:適量
① ゴーヤー(1本)はヘタを落として縦半分に切り、種とワタを取り除く。
※ 苦みを生かすため(!)厚めに切る。
② スパム(1缶)は1㎝角の拍子木切り。ニンジン(1/2本)はせん切り。
③ ゴーヤーをフライパンで炒め、スパムを加えてさらに炒める。
④ スパムに焦げ目がついたら島豆腐(1丁)をちぎり入れ、ニンジンも加える。
シャキシャキ感を残すため、炒めすぎないのがポイント。
⑤ 塩・コショウして沖縄そばだし(適量)で濃い目に味をつける。
⓺ 溶き卵(1個分)を加えてサッと混ぜたら出来上がり。
一般的には
薄切りにして塩や砂糖で揉んで、ゴーヤーの苦みを取り除きたいのだけれど、今回は特殊で苦み全開バージョンですって(笑)
やっと見つけた
これが與那城家の味だそうです

與那城さんの爪が印象的。
料理をする人のそれに見えました。
木綿豆腐を「島豆腐」に
「島豆腐が手に入らない」
そんな時は
- 木綿豆腐に粗塩(小さじ1)をまぶし
- キッチンペーパーに包み
- ザルにおいて冷蔵庫へIN
- ペーパーを取り換えながら1~2日おく
- 水が抜けて島豆腐っぽく
だそうです。

おすすめ記事
ゴーヤーのプチ情報
概要
- 植物分類: ウリ科の一年生植物
- 特徴: 独特の苦みとシャキシャキとした食感
- 原産地: 熱帯アジア
- 日本伝来: 江戸時代
栄養成分
ビタミンC
- ゴーヤーはビタミンCが豊富、野菜の中でもトップクラスの含有量。
- ビタミンCは免疫力を高め、風邪や感染症の予防に効果的。
- 抗酸化作用があり、老化の進行を遅らせ、美肌効果も期待できる。
カリウム
- ゴーヤーにはカリウムが豊富に含まれる。
- カリウムは筋肉の収縮を調整し、正常な心拍の維持に重要。
- 高血圧の予防や改善に効果があり、ナトリウムの排出を促進。
- 水分バランスを整え、むくみの解消に役立つ。
食物繊維
- ゴーヤーは食物繊維も豊富で、腸内環境を整え、便秘の改善に効果的。
- 食後の血糖値の急上昇を抑え、糖尿病予防に役立つ。
モモルディシン
- ゴーヤーの苦み成分であるモモルディシンは、胃液の分泌を促進し、消化を助ける。
- 食欲を増進させ、夏バテによる食欲不振を改善。
- 健胃効果があり、胃腸の調子を整えるのに役立つ。
その他の成分
- フォリン酸やビタミンB群も含まれ、エネルギー代謝をサポートし、疲労回復に寄与。
- 鉄分やカルシウムも含まれ、貧血予防や骨の健康維持に役立つ。
栽培と利用
- 栽培: ゴーヤーは高温多湿の環境を好み、特に夏季に盛んに成長する。
- 料理: ゴーヤーチャンプルーやサラダ、ジュースとして利用される。苦みが気になる場合は塩もみや湯通しすると良い。
健康効果
- 抗酸化作用: ビタミンCとβ-カロテンの働きで、体内の酸化ストレスを軽減。
- 血糖値コントロール: モモルディシンはインスリンの分泌を促進し、血糖値のコントロールに寄与。
- ダイエット効果: 低カロリーでありながら栄養豊富で、満腹感を得やすい。
栗原心平さん情報
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
あ~。
石垣行きたい。
波照間行きたい。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!