こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025年10月7日(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】春雨
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】春雨と豚肉の山椒煮
「春雨と豚肉の山椒煮」
- 「これでもか!」くらい味を吸っている春雨
- ちゅるんと食べやすい
- 粉山椒と山椒の佃煮のアクセントが最高
- 味がしみしみで、ごはんがどんどんイケるレシピ
春雨:50g
豚バラ薄切り:100g
いんげん:50g
しいたけ:3枚
長ねぎ:1/2本
粉山椒:適量
サラダ油:適量
【煮汁】
だし:400mL
みりん:大さじ2+2/3
醤油:大さじ1
薄口醤油:小さじ2
山椒の佃煮:15g
① 下ごしらえ
・ 春雨(50g)は熱湯に3分つけて戻す。ザルに上げて水気をきる
・ いんげん(50g)は筋を取って3cm長さ。
・ 椎茸(3枚)は5mm幅。
・ 長ネギ(1/2本)は縦半分に切って3mm幅の斜め切り。
・ 豚バラ肉(100g)は2cm長さ。
② フライパンにサラダ油(少量)を熱し、豚肉を中火で炒め、椎茸、いんげんを加えて炒める。
③ 春雨、煮汁の材料を加えて中火で10分煮る。
④ 長ネギを加えて器に盛り、粉山椒をふる。
【1人分】440kcal 塩分4.7g

「麻婆春雨」
合わせる一品「茶碗蒸し」
公式のおススメは「茶碗蒸し」です。
参考レシピをあげておきますね。
春雨のプチ情報
春雨(はるさめ)は、でんぷんを原料とした細い乾燥食品。水でもどすと透明になり、独特のつるっとした食感が特徴。
- 原料
- 緑豆、ジャガイモ、サツマイモなどのでんぷん
- 日本ではジャガイモやサツマイモ由来が多い。
- 特徴
- グルテンフリーで消化がよく、低脂肪
- カロリーは白米より低いが、炭水化物が主成分
- 栄養
- ビタミンやミネラルは少ないが、腹持ちがよくヘルシー食材として人気
- 調理法
- 炒め物、スープ、鍋料理、サラダなど幅広く使える
- 味を吸いやすいのでアレンジ自在
- 小ネタ
- 名前の由来は「細く長く透き通る姿が、春の雨の糸のように見える」ことから
- 中国から伝わった食材で、日本では明治時代から普及
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!