sponsored
sponsored

7/30【きょうの料理】井上勝人「トマトの冷製パスタ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.7.30(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】トマトをたっぷり楽しむ
【料理人】井上勝人
【料理名】トマトの冷製パスタ

>>関連タグきょうの料理 

極力火を使わずに作れる涼やかな料理ということで、いつもと一味違うフレッシュなトマトソースと、その活用レシピが登場しました。

暑い夏を乗り切るテクを学びます。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

フレッシュトマトのソース
トマトの冷製パスタ
トマトとパンのサラダ
トマトの冷製スープ

「トマトの冷製パスタ」

  • この夏何度でもつくりたい、シンプルさが魅力の冷たいカッペリーニ?カペッリーニ?
  • 食べるほどにトマトのうまみが!
  • そうめんでも◎
  • 生ハムやチーズをのせても美味
材料(2人分)

フレッシュトマトのソース:200g
カペッリーニ(極細パスタ):80g
生バジル:4g
粗挽黒こしょう:適量
オリーブ油:大さじ2

作り方

① ソースをつくる
・ ボウルにフレッシュトマトのソース(200g)、黒コショウ(適量)、 ちぎったバジル(4g)、オリーブ油(大さじ2)を加えてよく混ぜる。
※ バジルで清涼感、トマトとの相性◎。早く加えるとバジルの色が悪くなるので注意。
・ パスタ(80g)をゆでる間、冷蔵庫で冷やしておく。
② カッペリーニをゆでる
・ ボウルに氷水を入れる。
・ 鍋に(1L)を沸かし、(大さじ1弱、15g/水の重量の1.5%)を入れる。
・ パスタを半分に折り、袋の表示より1分長めにゆでる。
※ 繊細なソースには細いパスタがマッチ。半分に折って柔らかめにゆでると、ソースとなじみやすく、食べやすい。
③ パスタを冷やす
・ ゆで上がったパスタの湯を切り、氷水にとる。
・ 冷えたらザルに上げ、ペーパーで水けを拭く。
④ 仕上げ
・ パスタソースに加えて(1つまみ)をふり、あえる。
※ 「仕上げに塩を足すと全体の味の輪郭がクッキリし、一段とおいしく仕上がる」

【1人分】290kcal 塩分2.5g

sponsored

おすすめ記事

人気【トマト】の人気レシピはコチラトマト

井上勝人さん情報

井上勝人(いのうえ かつひと)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1979年
  • 出身地:栃木県
  • 職業:イタリア料理シェフ、ザ・リッツ・カールトン京都「Chef’s Table by Katsuhito Inoue」ヘッドシェフ
  • 家族
  • 経歴
    • 高校卒業後、「リストランテ・ヒロ」(東京)で修行開始
    • 2004年より渡欧し、スペイン・ムガリッツ☆☆、イタリア・ブラカリ☆☆など複数の名店で腕を磨く
    • 帰国後「ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン」(東京)に入店、料理長としてミシュラン一つ星獲得・アジア50ベスト入りに貢献
    • 2019年、ザ・リッツ・カールトン京都 イタリアンエグゼクティブシェフへ就任
    • 2021年「Chef’s Table by Katsuhito Inoue」をオープン、2024年10月リニューアル
  • 料理スタイル
    • イタリアンをベースに、スペイン・日本料理の要素を融合させた“イノベーティブ・イタリアン”を展開
    • 料理のテーマに「七十二候」や「始末の心」を取り入れ、季節感や食材の余すところなく使い切る哲学が特色
    • 京都の米や水、地元素材へのこだわりが非常に強く、サステナブルで地域と連携した料理作りを重視
  • その他
    • 「Chef’s Table by Katsuhito Inoue」は完全予約制の8席(プライベートキッチン)スタイル。ゲストの目の前で一皿ずつ調理される体験型コースを提供
    • 地元の生産者との協業、食材の端材活用などにより、ほぼフードロスゼロを実現
    • プレスリリースには、「FOUR HANDS DINNER」(アラン・デュカスのシェフとのコラボ)が話題に

総評:井上勝人さんは、東京・欧州の名店で研鑽を積んだ実力派シェフ。現在は京都の地で、季節とサステナビリティを重視した体験型イノベーティブ・イタリアンを提供している。

sponsored

おしまいに

大阪放送なのかな?
アナウンサーが分量読み上げないのはなぜ?
そして相槌「うん」って、親しみやす~い(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました