sponsored
sponsored

【きょうの料理】タサン志麻のドレッシング「ソースヴィネグレット&チキンソテー」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.8.6(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】タサン志麻の小さな台所
【ナレーション】浜野謙太
【料理人】タサン志麻
【料理名】ソースヴィネグレット/さっぱりチキンソテー

>>関連タグきょうの料理 タサン志麻

タサン志麻さんがご自身の台所から、日々のごはんづくりを楽にする知恵を教えて下さるシリーズ、「タサン志麻の小さな台所」です。

今回は、無限のレシピを持つ志麻さんの「ドレッシング」を学びます。

「ドレッシングはソースの一部」
「油や酢 (酸味) は複数種類を組み合わせると味に深みが出ます」

サラダだけでなく、いろいろな料理に合わせて楽しみ、活用するヒントがたくさん!志麻さんファンならずとも、とっても楽しみな回であります。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

ソースヴィネグレットでさっぱりチキンソテー
青じそドレッシング
基本のレタスのサラダ
ごまドレッシングでサラダ風うどん

志麻さんのドレッシング考

  • 手づくりドレッシングの魅力は、その日に食べたい味を自由につくれること
  • ドレッシングとは「酸味1:油3+塩味」で構成されたソースのこと
  • 酸味は、酢以外でも◎
    • トマトなどの野菜
    • 柑橘などの果物
    • 梅干し でも
  • 塩味は、カリカリに焼いたべーコンなど、食材で足しても◎
  • とろみは
    • みそ
    • マスタード
    • ヨーグルト などこっくりした食材を加えて
  • コレが便利
    • マヨネーズ:酸味・塩味・油
    • ポン酢:酸味・塩味 
    • めんつゆ+酸味(刻みトマトなど)+油
  • こうして作る
    • フレンチ:酢+油+塩
    • 和風:酢+油+醤油
    • タイ風:レモン+油+ナンプラー
    • インド風:基本(酢油塩)+スパイス
  • 味が足らないのは?
    →塩味が足らない
  • 食材や調味料を「酸味・油・塩味」というドレッシング的な視点から分析してみると、意外な発見があるかも
sponsored

「ソースヴィネグレット」

  • ソースヴィネグレットは、フランス料理の基本ドレッシング
  • フレンチドレッシングの原型
  • 酸味と油分を乳化させて作るシンプルなソース
  • サラダだけでなく、魚介類や温野菜のソースとしても使われる
  • 家族が酸っぱいものを嫌う場合は(笑)
    →甘味を加える(砂糖、ハチミツ)
    →酢を果汁や果実酢にする
材料(2人分)

りんご酢:大さじ2
塩:2つまみ
こしょう:適量
フレンチマスタード:大さじ4
好みの植物油:大さじ6
ここではオリーブ油・サラダ油を半量ずつ使用。マスタードは省いても

作り方

① 大きめのボウルにリンゴ酢(大さじ2)を入れて(2つまみ)を加え、泡立て器でしっかり混ぜ溶かす。
※ に溶けにくいので、にしっかり溶かしておくと味が均一になる。
② コショウ(適量)を加えてさらに混ぜる。
③ が溶けきったら、マスタード(大さじ4)を加えてしっかり混ぜる。
※ マスタードでまろやかに。
※ ペースト状のものが入ることで乳化しやすく。
④ 少しずつを加えながら、泡立て器で切るように細かくしっかり混ぜる。
※ 一気に油を入れると分離の原因に。片手で絶えずかき混ぜながら、反対側の手で糸をたらすように、少量ずつ加えていく。
※ 混ぜる順番を守って分離を防ぐ。
※ 分離してしまったら、違うボウルに酢やマスタードを少量入れ、そこにドレッシングを少しずつ加えながらよく混ぜる。

「ソースグリビッシュ」

ソースヴィネグレット+ゆで卵+ケイパー+パセリ

  • 粗みじんを加えてタルタル風に
  • 冷しゃぶなど豚肉に◎
sponsored

「ソースラヴィゴット」

ソースヴィネグレット+ミニトマト+キュウリ+玉ねぎ+セロリ+オリーブ

  • 細かく刻んだ野菜を加えて
  • 魚のソテーなどと相性抜群

志麻さんの愛用ツールや離乳食まで載っています
段取りのコツは必見!
お悩み解消やアレンジ展開が非常に参考になりました↓

「さっぱりチキンソテー」

  • むね肉でもしっとり
  • 程よい酸味のドレッシングでお肉をさっぱり
材料(2人分)

鶏むね肉:大1枚(400g)
なす:2個(160g)
ズッキーニ:1本(200g)
赤・黄パプリカ:各1/2個 (計200g)
好みのハーブ:適量ここではローズマリー
塩・こしょう

作り方

① 鶏肉の準備
・ 鶏肉(400g)はキッチンペーパーで余分な水けを取る。
・ (小さじ1)、コショウ(適量)を全体にふり、をしっかり広げる。
※ 厚みのある部分には多めのを。
② フライパンにを下にして入れて強めの弱火、じっくり20分焼き、厚みの半分まで火が通ったら上下返す。
※ 皮が破れないよう、パリッと焼けるまではあまり動かさない。
③ 弱めの中火にして、さらに5~10分焼く。
④ いちばん厚い部分に竹串を5秒刺して、竹串が温まっていたら器に取り出す。
⑤ アルミホイルをかけて10分休ませる。
※ 焼き上がったら必ず休ませる!肉汁が安定し、しっとり仕上がる。
⑥ ほかの具材
・ ナス(160g)はヘタを除いて四つ割り。
・ ズッキーニ(200g)は長さ半分に切って四つ割り。
・ パプリカ(200g)はヘタと種を除き、縦6等分。
・ 250℃のオーブンで20分焼く。
※ 大きめに切ってフレッシュな食感を楽しむ。
⑦ 器に盛り、食べやすく切ったチキンをのせてハーブを添え、ソースヴィネグレット(適量)をかける。

【1人分】740kcal 塩分5.1g ソースは全量計算

タサン志麻さん情報

愛用品

志麻さんが家政婦を始めた当初、唯一持参していたアイテム。
手軽で美味しいフランスの定番サラダ「キャロットラペ」で威力を発揮。

簡単まとめ

タサン志麻さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1979年生まれ
  • 出身地:山口県長門市
  • 職業:料理人、元家政婦
  • 家族:フランス人の夫と3人の子(2男1女)
  • 経歴
    • 大阪あべの・辻調理師専門学校および辻調グループフランス校を卒業
    • フランスの三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で修行
    • 帰国後、四ツ谷の老舗フランス料理店などで15年間料理人を務める
    • 退職後、「家政婦紹介サービス・タスカジ」に登録し、出張料理専門の家政婦として活動
    • 「予約の取れない伝説の家政婦」として注目を集める
  • 特徴
    • フレンチの技術をベースにした家庭料理
    • 働く家庭や子育て世代に寄り添う温かい料理が魅力
    • 依頼先の家庭の冷蔵庫にある食材を使い、家族構成に合わせたつくりおきを片付け込み3時間で仕上げる仕事ぶり
  • その他
    • メディア出演や著書も多数
    • 2023年春、自然豊かな地方に古民家を購入、家族とともにリノベーション
    • 自然あふれる地方暮らしをスタート
    • 暮らしの豊かさや食の楽しさを発信し続けている

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました