こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.7.11(金)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ひんやりレシピ
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】冷やしトマト豚しゃぶ
「冷やしトマト豚しゃぶ」
- 豚しゃぶにトマトがすごく合う
- タレが最高!「おススメです」
- サラダや冷奴にかけても◎
- 「めっちゃ楽です、この料理!」
豚バラ切り落とし:200g
熱湯:600mL
酒:大さじ2
トマト:2個
青じそ:2枚
@砂糖:大さじ1/2
@白すりごま:大さじ2
@ぽん酢:大さじ2
@オリーブ油(ごま油):大さじ1/2
① 肉をゆでる
・ 鍋の熱湯(600mL)に酒(大さじ2)を入れてアルコールをとばす。
・ 弱火にして豚肉(200g)を加え、色が変わったらザルに上げて冷ます。
※ 時間があればゆで汁に浸けたまま冷ますと良い。
※ 氷水は使わず常温で冷ます。
② 具材のカット
・ 青じそ(2枚)はせん切り。
・ よく冷やしたトマト(2個)は半分に切って7mm厚さの半月切り。
③ ボウルに砂糖(大さじ1/2)、すりゴマ(大さじ2)、ポン酢(大さじ2)、オリーブ油(大さじ1/2)を合わせる。
④ 器にトマトと豚肉をタワーのように三段に重ねて盛り(!)、合わせダレをかけて青じそをのせる。
【1人分】469kcal 塩分1.2g
合わせる一品「ニラとキャベツのスープ」
公式のおススメは「ニラとキャベツの落とし卵のスープ」です。
参考になるかもしれないレシピをあげておきますね(笑)
「トロッと卵とニラのスープ」
「きょうの料理」白井操さん。
煮干しだしを使った常温で楽しむスープ。
卵:2個
にら:1/4把(25g)
@酒:小さじ2(水でも◎)
@塩:小さじ1/4
【スープ】
煮干し:5匹
昆布:5cm四方1枚(3g)
薄口醤油:小さじ1
塩:少々
① だしをとる
・ 煮干し(5匹)と昆布(3g)を水(2カップ)につけ冷蔵庫に一晩おく。
・ 煮干しと昆布を取り出し、薄口醤油(小さじ1)と塩(少々)を加えて味を調える。
② ニラ(25g)はキッチンばさみで1cm幅に切って耐熱ボウルに入れる。
③ ふんわりラップして600Wで30秒レンチン。
④ サラダ油(少々)を絡める。
⑤ 別のボウルに卵を溶いて@(酒小さじ2、塩小さじ1/4)で下味をつける。
⑥ ニラを加えて混ぜ合わせる。
⑦ フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火でなじませ、卵液を流し入れる。
⑧ ヘラで中心に寄せるようにまとめて蓋。
⑨ 火を止めて余熱でトロッと固める。
⑩ 器に半量ずつ入れてだしを注ぐ。
【1人分】140kcal 塩分1.9g
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!